目次
Page 1
ー 50代で老後資金の不足に気づく ー 節約意識を高めて100万円預金に成功
Page 2
ー 月8万円貯めるために……家計を見直し! ー 効率よく増やす!老後資金UP術

 

 どれくらいの金額があれば老後生活を送れるのかーー気になりだす50代後半。漫画家・青沼貴子さんは夫婦とも自営業、「もらえる年金額の少なさ」に大きな危機を感じた。意識を変え、年間100万円貯金に成功。「60歳前」は家計を見直す大きなチャンスだと語る。

50代で老後資金の不足に気づく

「漫画家の私は“今日、仕事をしなくても、締め切りにはきっと間に合うさ”と考える、なりゆき任せなところがあって。働けなくなったあとにもらえる年金老後資金について、50代後半になるまで考えていなかったですね」と話すのは、青沼貴子さん。

 青沼さん夫婦は青沼さんが漫画家、夫は建築関係で2人とも自営業。年金は国民年金(老齢基礎年金)のみの加入だ。国民年金は、保険料を40年間支払うことで、満額が支給される。けれど、2人とも保険料を支払えなかった時期があり、実際に支払った年数は、青沼さんが約25年、夫は約15年だという。

「50代のときに送られてきた『ねんきん定期便』を見たら、なんと1か月の年金支給額が私が4万円ちょっと、夫はなんと3万円ちょっと!2人合わせても1か月で約8万円にしかならないとわかって、夫婦で焦りました」(青沼さん、以下同)

 もともと夫が固定費、青沼さんが生活費を出し、別財布でやり繰りしながら生活していた。年金額が少ないとわかったときに、2人とも年金を補うための預金もないことも判明する。

「心機一転、60歳になる前に貯金体質になれるように、夫婦でお金との向き合い方を真剣に考え始めました」

 お金の勉強のために、50代でファイナンシャルプランナー3級の資格を取得。老後年金だけで生活しようとすると、30年間で老後資金が約2千万円不足するといわれている。仕事を辞める予定の70歳までに、2千万円の預金をどのように貯めたらいいのか計画を立てた。

「59歳から1年間に100万円ずつ預金すれば、70歳までに2千万円の半分にあたる1千万円が貯まります。まずは生活費のやり繰りから手をつけました」

節約意識を高めて100万円預金に成功

 出費を管理するため、わかりやすい家計簿のつけ方を考案した。生活費を10項目に分け、予算も明記し、1項目1ページを使うことにした。

 ページに使った金額を記入したり、レシートを貼ることで、使ったお金がひと目で確認できるようになった。各項目の予算を意識するようになって、自然と出費が抑えられた。この家計簿がきっかけで、節約への意識が高まり「節約脳」になったという。

「1か月の生活費はそれまで約21万円でしたが、約13万円の予算でやり繰りできるように。浮いた8万3千円をすべて貯金に回し、年約100万円の預金に成功したのです」

節約を始める前の生活費と比べ、月8万円減。1年でトータル102万円の貯金に成功した 漫画提供/竹書房
節約を始める前の生活費と比べ、月8万円減。1年でトータル102万円の貯金に成功した 漫画提供/竹書房

 ほかにも「ふるさと納税」もスタート。自分が選んだ自治体に寄付をすると、寄付額から2千円を引いた金額が、所得税や住民税から控除される。さらに、自治体によっては寄付額の30%以内の返礼品がもらえるのでお得だ。

 返礼品にはさまざまな品物があるが、牛肉や鶏肉などを選び、食費節約に役立てていると話す。

 生活費のほかに、固定費として負担が大きい住宅ローンの返済も見直す。

「60歳を過ぎても住宅ローンが残っていては家計に響いてしまいます。銀行に相談すると審査が必要でしたが、金利を下げることができ、ローンの支払い期間を3年短縮できました」

 60歳を目前にして、夫婦で心を入れ替えて家計や暮らしのダウンサイズに励み、見事、成功できた青沼さん。

老後資金としていくら必要かを把握しておけば、焦らずにすみます。年金や預金を増やすためにできることはまだある。老後資金に不安を感じるなら家計を一度、見直してみてはいかがでしょうか」

カンタン家計簿で生活費を把握
1か月の生活費10項目(予算13万円)


食費  60,000円
日用品 10,000円
交際費 10,000円
娯楽費 5,000円
通信費 5,000円
洋服代 10,000円
美容費 15,000円
雑費  10,000円
医療費 5,000円
教育費   0円※

※青沼さん宅では子どもが巣立っているため教育費はなし