新生活に向け、家電も新調したくなる季節。だが、
「製品の特長や自分の生活との親和性を考えず、話題性だけで選ぶと後悔します」
と現役家電販売員のAさんはストップをかける。
年間コストが高い! ダイソン空気清浄機
まず“購入をすすめない商品”として挙げるのは、サイクロン式掃除機で有名なダイソンの空気清浄機。コンパクトでおしゃれだと“指名買い”する人が多いが、実は買う前に知ってほしいポイントがあると指摘する。
「ダイソンは、世界初のサイクロン式掃除機を開発・販売したメーカーで、掃除機もドライヤーもパワーが強いのが魅力。空気清浄機の集塵力も高いですが、とにかく音が大きい」(Aさん、以下同)
さらにやっかいなのは、フィルターの交換。ダイソンはたった1年で交換が必要なのだ。それに比べ、4万~5万円の国内メーカー品であれば、フィルターは月1回程度の掃除を行うことで一般的に10年程度使える。
「フィルターの購入費用は6~7千円。掃除が不要なのはメリットですが、知らずに買うとガッカリしてしまうはずです」
温風と冷風の両方が出るモデルになると、さらに“電気代が高い”というマイナスポイントが加わる。
「温風を出すセラミックファンヒーターは、ドライヤーをつけっぱなしにしているのと同程度の電気代がかかります。しかも、暖まる範囲が狭く、乾燥も激しい。空気清浄機、扇風機、温風ヒーターの3役とうたっていますが、評価できるのは集塵力の高さだけです」
イオン発生機能などを搭載し、カーテンやクッションなどへの付着菌に対応しているシャープやパナソニックなどの国内メーカーと比べると“いま一歩感”が否めないとも語る。
「ルンバ」はペットの粗相を感知できない
ロボット掃除機の代名詞ともいえる「ルンバ」も購入前によく検討すべき製品。こちらも“指名買い”が多いが、ペットが室内のトイレ以外で排便をすることがあるという場合は、容易に買ってはいけない。
「最新モデル以外は、排泄物を検知できずそのまま吸引。悲惨なことになります。ロボット掃除機=ルンバというイメージの人は多いですが、実は障害物を回避するセンサー機能はほかのメーカーが先行。ルンバはようやく最新モデルで追いつきました」
“〇〇は、このメーカーがいちばん”といった固定観念にとらわれるのは危険。日々進化する家電業界では、情報のアップデートが必要だ。ひと昔前のCMで話題を呼んだ“液晶はシャープ”ももう古い。
「好みもありますが、他社製品のテレビに比べて色合いが薄く、お客さんから“画質がキレイだね”と言われることは、ほぼありません」
近年、テレビの液晶は韓国のLGなど海外メーカーのほうが優良。国内でも東芝やソニーの評価のほうが高いため、Aさんは「売り場で好みの“映り”の確認をしてほしい」と力説する。
ドラム式から縦型へ出戻りが多いワケ
“今や洗濯機を買うならドラム式”という刷り込みも払拭しておきたい。
「実はドラム式から縦型に戻す人が少なくありません」
と話すAさん。洗濯槽を回転させ、洗濯物を持ち上げて落とすという、ドラム式特有の“たたき洗い”により、タオルのふっくら感が損なわれ、洗うたびにゴワつくという悩みも原因の1つのようだ。
「“壊れやすい”という声も多いうえ、製品の平均寿命も縦型の10年に対して、ドラム式は7~8年。これはメーカーの担当者もひそかに認めています。モーターが動かなくなる、ホコリや小さな洗濯物が詰まって動かなくなるなど、メーカーによってはトラブルも縦型より多い印象です」
ドラム式の構造上、洗濯物をかがんで出し入れするため、腰痛を悪化させてしまう人も。とはいえ、洗濯から乾燥まで一気にできるのは大きなメリットなので、日常的に乾燥機能を使うかどうかを基準に検討するのが賢明だと指南する。
バルミューダの掃除機は重くて吸引力も低い
一方、名前だけが独り歩きしているが、購入の際は“慎重になるべき”とAさんが忠告するメーカーも。デザイン性が高いトースターで一躍有名になったバルミューダがその1つ。トースターが爆発的にヒットしたが、満を持して発売したスマホについては酷評する。「このメーカーは“いい物”と“悪い物”の差がはっきりしている印象」とAさん。なかでも“ヤバイ”と感じたのがコードレススティックタイプの掃除機だと話す。
「フローリング用のモップをイメージして作ったようですが、とにかく重い! しかも、ダイソンなどの同様の掃除機と比べると1kg程度重いうえに、吸引力が低い。部屋の角のゴミや床の目地のゴミが残ってしまうレベルです。これで値段が約6万円は厳しいと言わざるをえません。デザインは抜群なので、残念」
軽いと評判の炊飯器もお米の炊き上がりが販売員の仲間内で「微妙……」と評価が一致したというから要注意。