目次
Page 1
ー 着物の特許で80代でも収入のある生活
Page 2
ー 早寝早起きでしっかり食事をとる
Page 3
ー ボランティア活動が元気とパワーの源に!

 

 趣味や副業が実を結んだり、起業して大金をつかんだ「貯め女」をピックアップ。今回取材した自力で富を築いた女性たちが口にするのは「人との縁が円につながった」。お金を引き寄せる考え方や日々の習慣をまねして、金運を招こう!

 御年86歳ながらパソコンやスマホを使いこなし、ブログを更新する鈴木富佐江さん。67歳で会社を立ち上げ、考案した“劇的に簡単な着付け”を教える「さくら着物工房」を全国展開する。現在、教室の生徒数は延べ1千人以上、講師も200人以上、売り上げはトータル2億円超に。

着物の特許で80代でも収入のある生活

「売り上げには私のほうがびっくり(笑)。お金は後からついてきただけで。コロナの感染が広がり、対面で教えられなくなったときは生徒数も減って正直、『もう続けていくのは無理かも』と思っていました。でも昨年2月にテレビ番組で取り上げられ、また生徒さんが戻ってきたんです」

 と、楽しそうに話す。自粛期間中も自ら執筆、編集した冊子を手作りするなど、広報活動には余念がなかった。

「帯を切らずにお太鼓(背中部分)を糸と針で留めた『造り帯』などのアイデアで、4つの特許を取得しています。これなら初心者でも2分ほどで帯を結べ、障がいのある人でも着付けが簡単にできます」(鈴木さん、以下同)

夫の死、脳梗塞……逆境も乗り越えて

 生まれは旧満州。戦後は母に連れられて祖父母宅に身を寄せた。帯のコレクターの祖母の影響で「着物大好き少女」に。24歳で結婚して2児を授かるが、鈴木さんが32歳のとき、夫が38歳で急逝する。腎臓がんだった。

「心底つらくてたくさん泣きましたが、子どもを育てるためには現実と向き合う必要もありました。父の友人の紹介もあって金融機関の総合職に就職。ちょうどバブル期だったのでクライアントのパーティーも多く、品格が上がる着物は大活躍でした」

 60歳で定年後は高校生から続けていたボランティア活動に本格的に取り組んでいた。

「65歳のときに脳梗塞を患い、右半身に麻痺が残って生活も一変。右手が後ろに回らなくなって、大好きな着物が着られなくなってしまったんです。でもその生活に甘んじるのは嫌だった。知恵を絞り、ベルト感覚で帯を結ぶ方法を編み出しました」

大切な帯を切らずに残したいという気持ちから生まれた「造り帯」
大切な帯を切らずに残したいという気持ちから生まれた「造り帯」

 特許を取れたのは特許法や商標登録に詳しい親戚がいたことが大きいと話す。最初は起業するつもりはなかったがメディアに取り上げられる機会も増え、法人化した。

「帯が結べないために着物を着るのを諦める人が多いんです。たくさんの人に着物を楽しんでもらいたいというのが私の夢。資金がなくてもやるからには最高を目指し、公的施設を借りて展覧会をしたりと、工夫を重ねました」

 大好きな着物のためなら妥協せず、どんなときも前向きな姿勢で取り組んできた。