目次
Page 1
ー 秋こそ注意!ダニの死骸とフン ー ダニから身を守る意外な鉄則
Page 2
ー ダニの温床、寝室のダニ対策 ー 実は誤解だらけ! 要注意なダニ対策

 秋はダニによるアレルギーの危険が1年のうちでいちばん高まる時季。夏にピークを迎えたダニは9月になるとフンや死骸が蓄積し、人体に悪影響を与えるのだ。よくやる布団の天日干しはイマイチ、叩くのは効果なしどころか、最悪!「病院清掃のプロ」が、徹底的にダニをやっつける方法を伝授。

秋こそ注意!ダニの死骸とフン

 夏の間、家の中で人知れず繁殖しているダニ。実は、秋こそ注意しなくてはならない。

「今、日本の家に生息しているダニが、人間を噛んで害を及ぼすことはほとんどありません。本当に怖いのは、ダニのフンや死骸です」

 そう話すのは、医療現場の清掃に35年従事している医療環境管理士の松本忠男さんだ。

「ダニの体長は0.3〜0.5ミリと比較的大きく、気づかず体内に取り込むことはありません。しかし、死骸やフンは違います。砕けて細かい粒子となり、空気中を浮遊。知らないうちに目、鼻、口などから体内に入り、アレルギーを引き起こすのです」とのこと。

 生きているダニと死骸やフンの量を調査した株式会社 ペストマネジメントラボ代表 高岡正敏先生によると「たしかに生きているダニの量が多いのは8月ですが、アレルギー物質となるダニの死骸やフンは9月から10月にかけて増えることがわかりました。というのも、ダニの寿命は2か月ほどのため、繁殖のピークから2か月後である秋に増えるのです」とのこと。

 現在アレルギー体質ではなくても、侮(あなど)ることなかれ。気がついていないだけのこともあるし、突然発症することだって十分にありうる。特に、この季節になると、なぜか咳(せき)やくしゃみが止まらない、鼻水が出続ける……などといった症状がある人は要注意。その原因、もしかしたらダニかもしれない。

 では、どうすればダニアレルギーを防ぐことができるのだろうか? 

「ポイントは、普段からダニを繁殖させないようにすることと、その死骸やフンが舞い散りやすい住環境を改めること。身の回りを清潔に保ち、一緒に健康も維持しましょう」(松本さん、以下同)

ダニから身を守る意外な鉄則

「ダニが好きな場所は暗い所、高温多湿の環境です。さらに、ダニはカビやホコリなどを食べて生きているので、これらが発生しやすい場所にも多く生息しています。死骸やフンも、カビやホコリのたまる場所にたくさんあると考えていいでしょう」

 ダニだけでなく、ダニを発生させる要因ごと取り除く必要がある。そこで繁殖を抑えられれば、当然ダニの死骸やフンも減る。

「アレルギー被害を抑えるためには、アレルゲンを極力舞い上がらせないことも非常に重要です」

 ホコリは普段、床や壁でじっとしているが、風が吹いて空気中を舞ってしまうと、吸い込みのリスクが跳ね上がる。さらに、舞い上がった汚れが宙を漂って部屋中に広がり、それをまたダニが餌として繁殖、なんてことも……。

 
そんな負の連鎖を生まないためにも、掃除の際には、できるだけホコリが舞い上がらないよう十分に気をつけたい。