10月から大手電力10社と大手都市ガス4社がそろって値上げ。食品や飲料品も軒並み値上がりし、記録的な「値上げの秋」が襲来!昔ながらのサステナブルな工夫をフル活用してコツコツ省エネ&節約を実現しよう!
省エネなキッチンのワザ【コンロ&加熱の知恵】
『やかんや鍋底の水滴は火にかける前に拭く』
底が濡れていると、その水分を蒸発させるために余計な火力が使われてしまう。やかんや鍋を火にかける前にはまず底をチェック。水滴がついていたり、濡れていたら、ふきんなどでしっかりと拭いて火にかける習慣を!
『底が広く、平たい鍋で! 炎は鍋底からハミ出さないように』
底が広く平らな鍋は熱効率がいいが、鍋底から炎がハミ出るとその熱は無駄になるので要注意。ガスコンロ自体が冷えていると加熱に時間がかかるので、連続調理をすればガス代の節約になる。
【知っトク!】
水1Lを沸騰させるとき、炎が鍋底からハミ出さないように、強火から中火にした場合(1日3回)、ガス代は年間約390円の節約に。
*資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」より
『パスタは半分に折ってゆでる』
パスタは半分に折って短くすれば、フライパンでゆでることが可能。500ml程度の水の量でゆでられ、沸騰までの時間も短縮。もしパスタが余ったら、熱いうちにオリーブ油をからめておけばくっつくことなく保存できる。
余熱で火を通すことも!
沸騰した湯にパスタを入れ、再沸騰したら麺をほぐして火を止める。フタをして、袋の表示のゆで時間ほど放置すれば余熱でゆであがる(鍋の大きさなどで放置時間は少し調整を)。震災時にも役立つ。
『ガスコンロのガスバーナーの汚れをキレイに』
ガスコンロは、ガスバーナーのお手入れも忘れずに。バーナーキャップが汚れて目詰まりを起こしていると熱効率が悪くなり、ガスを余計に使うハメに。噴きこぼれなどで汚れやすいので、古い歯ブラシなどを使ってこまめに掃除を。
『葉物のゆであげはフライパンで』
葉物野菜をゆでるときは、フライパンを使うと少ない水量、かつ短時間で湯を沸かすことができ、ガス&水道代の節約に。水をフライパンの底から3~4cmほど入れて沸かし、途中で野菜の上下をひっくり返してゆでるのがコツ。
『じゃがいもは金串を刺せば早くゆでられる』
金串を刺すとじゃがいもの中心部まで熱が早く伝わるので、ゆで時間の短縮になる。また、ゆでる前にじゃがいもの真ん中に1周切れ目を入れておくと、皮剥きもラク。ゆでた後、氷水に入れるだけでつるんと剥ける。
省エネなキッチンのワザ【炊飯器の知恵】
『保温のままにしない』
炊飯器でご飯の保温をするなら炊飯から4時間を目安に。それ以上は保温機能を使わず、電子レンジで温め直すほうが省エネ。タイマーを利用して食べる時間に合わせて炊飯をし、できるだけ保温している時間を減らすのが得策。
【知っトク!】
1日に7時間保温したときと、保温せずに使わないときはコンセントからプラグを抜いたときの電気代の差は年間1210円。
*東京都「家庭の省エネハンドブック2022」より
『お米はまとめて炊いて冷凍がおトク』
長時間保温するよりも、2回に分けて炊いたほうが電気代は安い。また、1回で多めに炊いて、食べない分は1食分に小分けして冷凍。それを電子レンジで温め直して炊飯する回数を減らせば、さらに節電になる。
『“エコ炊飯”モードで炊飯時の電力を低減』
炊飯時に、“エコ炊飯”モードを選ぶだけで、簡単に節電可能。機種により、通常の炊飯に比べて炊飯ごとの電気代に1~2円の差が出る。一方、炊飯時間が短縮できる“早炊き”は若干電気代が安くなる機種もあるが、確実なのはエコモードだ。