目次
「閉経して役目を終えた状態になったとしても、決して安心できないのが子宮の病気です」
閉経後も怖い!子宮の病気
そう注意を促すのは、産婦人科医の清水なほみ先生。命にかかわる子宮の病気はいくつかあるが、閉経を意識する40代後半以降にもっとも気をつけなければいけないのは、「子宮体がん」。
罹患率は閉経前後の40代後半から急激に上昇し、50代後半から60代でピークを迎えると話す。
「子宮体がんは、子宮体部にできる子宮がんの1つで、女性ホルモンのアンバランスが発症の大きな原因となります。閉経が近くなると月経不順になりやすくなり、ホルモンバランスが崩れるためリスクが高まります」(清水先生、以下同)
月経には、子宮内膜を分厚くする「エストロゲン」と内膜をはがして子宮内の内膜を一掃する「プロゲステロン」という女性ホルモンの働きがかかわっているが、月経不順になると排卵がうまくいかずエストロゲンの分泌が過剰に。内膜の細胞が増えすぎてがんができる可能性が高まる。
「妊娠・出産後の無月経期間はエストロゲン過剰にならないため、一般的に妊娠・出産回数の多い人のほうが子宮体がんのリスクが低くなります。
逆に未妊・未産の人は月経周期によるエストロゲン優位期間の回数が多くなるのでリスクが高い。また、肥満もエストロゲン過剰になりやすいので注意が必要です」