自身の人生を振り返ったとき、「間違いなく転換点になった」と言える日が荻田さんにはある。
北極冒険家・荻田泰永さんの転機
運命の1999年7月21日、実家のリビングでゴロゴロしながらテレビを見ていた荻田さんは、トーク番組にゲスト出演していたある男性に目を留めた。
マイナス40度の極地で、食料やテントを積み込んだ100kg以上あるソリを引き、たったひとりで旅をする─。初めて見る極地冒険家・大場満郎さんの話は、「自分は何か特別なことができるはず」と根拠のない自信に満ちつつも、何も成し遂げたことがない21歳の青年の心を捉えた。特に耳に残ったのは、「来年は、大学生ぐらいの若い人を連れて、北磁極まで歩こうと思っているんです」というくだり。
「参加したい」旨の手紙を送ると、「毎月ミーティングをやっています。次はいつどこでやります」と返事が届いた。
2000年4月、初飛行機、初海外にして、ろくにアウトドア経験のないまま、大場さんを含む総勢11人で1か月以上に及ぶ北極歩き旅に出た。
ここから20年以上にわたり、極地探検という特殊なキャリアを築いていくのだが、幼少期の荻田さんは、特に目立つタイプだったわけではない。
生まれは、西部に丹沢山地が広がる神奈川県愛甲郡愛川町。自然豊かな地で荻田家の三男として育ち、山へ化石を掘りに行き、川で沢ガニをとるなどして過ごした。
「男3人なので、家の中は穴だらけ。襖なんて開けずに通れるぐらいでした(笑)。小学1年のころに初代ファミコンが出始めたので、よくゲームもしました。上の兄が星好きで、高価なものではないですが家に天体望遠鏡があり、私もそれでよく星や月を見ていました。星の本を1冊丸ごとノートに書き写したこともあります」
中学時代は、2番目の兄が陸上部だったので、「自分も同じでいいかな」ぐらいのノリで陸上部に。
「中高6年間やりましたが、専門の走り幅跳びは平凡な成績で終わりました。楽しかったんですけどね」
自分の将来について考え始めたのは大学生になってから。惰性で通っていた学校に面白みを感じられず、3年通って中退。その後、先述の北極行きへとつながっていく。