目次
Page 1
ー 未曾有の大震災・関東大震災
Page 2
ー 尾西食品の長期保存食 ー 防災備蓄用の部屋がある

 1923年9月1日、未曾有の大災害である関東大震災が起きた。

未曾有の大震災・関東大震災

 発端となったのは、推定マグニチュード7.9、震度6が観測された関東大地震。発生した時間が昼食時の午前11時58分だったこと、人口密集地である首都圏が被災地だったことで、広範囲にわたって火災が起きた。

 死者・行方不明者は約10万5千人、火災による死者は約9万2千人。近代日本史上、最悪の災害になった。

 関東大震災以降でも、1995年の阪神・淡路大震災、2011年の東日本大震災という巨大地震による大災害だけでなく、台風、豪雨、豪雪、土砂災害、火山の噴火など、日本全国で、季節を問わず、災害は発生し続けている。

後ろの山を見ると、麓まで津波が来ていたことがわかる(陸前高田市、2011年3月29日〜4月1日)
後ろの山を見ると、麓まで津波が来ていたことがわかる(陸前高田市、2011年3月29日〜4月1日)

 地質、地形、気象等の特性によって、日本は他の国に比べても災害が多い国であり、我々は防災意識を高く持つ必要があるのだ。

 そのため、1960年に、9月1日が「防災の日」と定められた。以来、現在に至るまで職場や学校、地域などで毎年9月1日には避難訓練が行われ、幼い子供から大人にいたるまで、防災意識の向上が図られてきた。

 そのような中で、内閣府は防災週間(8月30日~9月5日)に向けて、8月8日に次のような通達を出した。

《今年の『防災の日』(9月1日)は、関東大震災から100年となる節目の日であることから、この機会を捉えて積極的に各種取組を実施すること》

 普及、啓発すべき事柄として挙げられているのは「指定避難所の位置や経路等の確認」「非常用持出品(救急箱、懐中電灯、ラジオ、乾電池等)の準備」「ペットの同行避難や指定避難所等での飼養等についての日頃からの準備」など、多岐にわたる。

 なかでも我々が「防災」という言葉から真っ先に思いつき、また、準備すべきは「最低でも3日、出来れば一週間分程度の食料、飲料水等の備蓄」ではないだろうか。