目次
Page 1
ー 体調不良での放送休止は一度もない
Page 2
ー 地獄の空気も友近は演歌歌手になりきる
Page 3
ー 『徹子の部屋』は昭和の最後の砦

 今年9月に放送回数1万2100回を超え、同一司会者のトーク番組最多放送記録で3度目のギネス認定もされた『徹子の部屋』(テレビ朝日系)。俳優、文化人などさまざまなジャンルからゲストを招く中、特に芸人たちは、突然のムチャブリや真顔スルーなど徹子さんの天然ドSなホステスっぷりに困惑するひと幕も。90歳を迎え、ますます独自の世界を築き上げていく『徹子の部屋』ワールドの魅力を徹底解剖!

体調不良での放送休止は一度もない

 1976年のスタートから47年。初回ゲストの森繁久彌さんから今日まで、珠玉のトークを紡いできた『徹子の部屋』。その魅力の根幹を支えているのは「黒柳徹子が生粋のお嬢様であること」─そう語るのはテレビウォッチャーの漫画家・カトリーヌあやこさんだ。

「お嬢様ゆえの天然でピュアな好奇心がいかんなく発揮されているのが『徹子の部屋』という番組で、それはいまだに変わらない。無邪気すぎてむしろ邪気があるように見えてしまうくらい(笑)。それにゲストはざっくり斬られてしまう。そこが面白いんですよね。

 すごいなと思うのは、徹子さんは誰に対してもフラットなんです。相手が若手芸人でも年配のノーベル賞学者でも常に変わらず、同じような好奇心でトークに臨んでいく。しかも、1万回以上やっているのに徹子さんご自身の体調不良での放送休止が一度もない。本当に唯一無二の存在だと思います」(カトリーヌさん、以下同)

 番組は収録ではあるが、徹子さんのポリシーでほとんど編集なしのほぼほぼ生放送。最後に流れる“♪ル〜ルル”というテーマソングも実際にスタジオで流れているのだ。が、それさえも頓着しないのが徹子さんの恐ろしさだとカトリーヌさんは語る。

「あの音楽が流れるとゲストは終わりだと思うじゃないですか。でも、徹子さんはそこからネタを振ってくる。『では最後に面白いことを』って。

 それでゲストは焦る。おいでやすこがさんは最後の最後に漫才をやらされたんですけど、♪ル〜ルルのせいでネタが聞こえなかった(笑)。あのフリーダムさは芸人にとっては恐怖しかないですよね

 特に芸人がゲストのときに予期せぬことが起こり、トーク番組とは思えないようなスリリングな展開になるのは、ホストにもかかわらず空気を読まない徹子さんの自由奔放さゆえ。

 彼女にとって芸人とは「面白いことをしてくれる人」であり、自分を笑わせてくれるのが当たり前。笑えない芸に対しては、純然たる「なぜ?」が発生し、それが芸人たちを凍りつかせるのだ。

徹子さんが芸人に対してよくやるのは、まず名前を間違える(笑)。ナイツの塙(宣之)さんのことを『はにわさん』と呼んでいました。あと、なぜか相方の芸をやらせるんです。雨上がり決死隊が出たときは蛍原(徹)さんに『宮迫です!』と同じ感じで『蛍原です!』って(笑)。

 もうその芸人さんがどういう笑いをやっているかは一切関係なし。しかも、笑えなかったときのリアクションが真顔。オチを決めた直後のひと言が『そうですか……』って。これは心が折れますよ」