目次
Page 1
ー 二拠点生活を始めたきっかけは「ふたつの死」
Page 2
ー 運転が一番大きな負担だった
Page 3
ー 「やってみて合わなかったらやめる」ぐらいのスタンス

 立教大学の専任教員をしながら精神科医として臨床を続け、評論家、エッセイストとしての著書も多数。そんな香山リカさんが大学を辞め、北海道南部にある“恐竜の町”むかわ町の小さな診療所で働き始めて2年がたつ。大学の定年を迎えたわけではなく、東京に居られなくなったわけでもなく、還暦を越えて縁もゆかりもない地へ―。人生を大転換させたきっかけや現在の心境を伺った。

二拠点生活を始めたきっかけは「ふたつの死」

 香山さんの勤務先の正式名称は『むかわ町国民健康保険穂別診療所』だが、住民も職員も合併前の町の名から「穂別診療所」と呼ぶ。宿舎から診療所まで車で3分。宿舎の前には原野が広がり、四季折々の花が咲く。冬は白銀の世界が広がり、近くの川でダイヤモンドダストがきらめくこともある。

地元の人には当たり前の光景ですが、こっちはまだ半分お客様みたいなところがあって。今まで自然や風景を愛でる趣味とかまったくなかったんですけど、ここに居ると目に入ってこざるをえないというか、そうするといちいちキレイだなって感動するんです

 日曜の夕方から金曜の夜まで穂別で過ごし、週末は精神科医として長らく受け持ってきた患者の診療のため東京へ。穂別比重高めの二拠点生活を始めたのは、2019年に香山さんが遭遇した「ふたつの死」にある。ひとり目は87歳で亡くなった香山さんの母。

生前、母は私に、『女にとって60代は、子育ても仕事も落ち着く一番楽しい時期。まだ頭も身体も元気で何でもできるんだから、好きなことをしなさい』と言っていたんです。へき地医療のことは10年ぐらい前から考えていたので、母にその話をしたら『何言ってるの、やめなさい。せっかく立教にいるんだから』って、ちょっと矛盾してるんですよね。だから、介護も終わって、止める人がいなくなったというか、選択肢が広がったというか

 ふたり目はアフガニスタンで人道支援に携わっていた医師の中村哲さん。面識はなかったが、精神科医としてキャリアをスタートした中村さんを尊敬し、足跡を追っていたため、訃報に際して大きなショックを受けた。

香山リカさん 撮影/山田智絵
香山リカさん 撮影/山田智絵

 この「ふたつの死」をきっかけに、香山さんは本格的にへき地医療への道を模索し始めた。

 まずは医療過疎地の募集サイトをチェック。最初は離島も考えたが、「最初は地続きのエリアがいいのでは?」と気持ちが揺れた。紆余曲折あって、穂別行きを決めた。

 周囲に病院がないへき地の診療所に求められるのは、何でも診てくれて、何でも相談に乗ってくれるプライマリ・ケアだ。しかし、1986年に医師になった香山さんは、2004年以降に必修化された2年以上の臨床研修を受けていない。