目次
Page 1
ー 親戚のおじさんよりは近しい存在

 ある料理、ある酒を口にするとき、将又(はたまた)、ある店であのメニューを頼むとき、ふと思い出してしまう人―。料理やお酒をきっかけに引き出されるあの日、あの人を描く。グルメじゃないけど、僕にとっての忘れられない味は……。

* * *

 四十年とちょっと歴史がある居酒屋が、半月前にひっそり閉店した。木造の二階建て、築五十年はくだらない佇まい。お品書きはすべて店主の手書き。日本酒と芋焼酎の種類はピカイチで、お通しの角煮は、口の中ではらはらと崩れて溶けるほど柔らかく、味もしっかり染みていた。

親戚のおじさんよりは近しい存在

 僕はその店に三十代前半から通っていて、人生で初めてボトルを入れた店だった。焼酎のボトルに、サインペンで自分の名前を入れるとき、大人になれた気がして、嬉(うれ)しかったのを憶(おぼ)えている。店主のことを常連客は「おっちゃん」と呼び、慕っていた。

 カウンターにはいつも、近くの小学校の子供たちが遊びに来て、夕方から夕飯時まで、漫画を読んだりしながら時間を潰(つぶ)している。早くから飲み始める常連客たちは、子供たちの学校であった出来事や最近の子供事情を肴(さかな)に日本酒をひっかけるのが恒例だった。

 おっちゃんは、子供たちにとって、親よりは遠いが、親戚のおじさんよりは近しい存在に見えた。それは僕たち常連にとっても同じだった。常連客同士の結婚式、あるときは葬式。誰よりも涙しながら参列するのが、おっちゃんだった。

 閉店を決めた理由は、おっちゃんの腰痛と、店を切り盛りしていた奥さんが、コロナにかかって以降調子が戻らないこと。最後の半年は、常連が何人かでシフトを組み、店を手伝った。僕も数日だけ、厨房(ちゅうぼう)で慣れないサワー作りなどをした。

「氷多いだろ!」とか「チャッチャ動けや!」と、とにかくおっちゃんからの怒号が凄(すご)い。「ハイハイ」と最初はみんな我慢していたが、「チッ」と見事な舌打ちをし始める常連もいた。

 それでも、「おい、お母ちゃんどうなんだ?」と僕の母が体調を崩していることを憶えていて、気遣ってくれたり、「来週、お前のかみさん誕生日だろ」と手伝っていた常連の奥さんの誕生日を憶えていて、お土産を渡してくれる。

 いつかの年越し、店でみんなそろって迎えたときの額装された写真を眺めながら、おっちゃんが手ぬぐいで涙を拭ったときは、いい年をしたおっさんばっかりの常連たちが、釣られて涙を流した。おっちゃんの店にいると、いつもより口が悪くなって、いつもより優しくなって、いつもより涙もろくなってしまう。