■リーズナブルに介護を受けられる介護保険施設

【1】手厚いケアで、費用負担が少ない「特別養護老人ホーム

 通称“特養”。常に介護が必要で、自宅で過ごすのは困難な高齢者が入居できる施設。介護保険制度の“施設介護サービス計画書”に基づき、食事・入浴・排せつなど日常生活全般の介護、機能回復訓練、レクリエーションなどのサービスが受けられる。介護スタッフが常駐しているのも安心。相部屋もあるが、個室も増えている。

 待機者が多く、“数年待ち”のイメージがあるが、地方や郊外などアクセス面で妥協すれば、入居しやすいところも。「急ぐ場合は複数の特養に申し込みをしておくといいですね」(太田さん)。入居は申し込み順ではなく、必要性の高い人が優先される。要介護度が重く、ひとり暮らしの人は優先度が高い。自治体によって優先事項が違う場合もあるので確認を。

【入れる人】要介護3以上。国が定めた理由に該当すれば要介護1、2でも入居できる【メリット】介護保険で入居でき、低額費用で手厚いケアが受けられる【注意点】都心部など立地のよい施設は待機者が多い。医療サポートは施設によって差が大きい【費用目安】★初期費用0円、月額5万~15万円 ★所得に応じた軽減措置あり
 ※費用目安は、3割負担導入前のものです(以下同)

【2】リハビリで在宅復帰を目指す「老人保健施設」

 通称“老健”。入院していた高齢者が“退院となったけど、まだ家庭に戻るのは難しい”場合に入居し、在宅復帰を目指す施設。医師が常勤し、理学療法士や作業療法士などの専門職も配置されている。利用者それぞれの目標に応じた“介護サービス計画書”が作成され、必要な医療、看護や介護、リハビリテーションを受けられる。相部屋、個室の双方がある。

 入所期間は、原則約3か月。その後は3か月ごとに入所が適切かどうか判断される。実際には、長期入所している人も珍しくない。「特養に入居できるまでの“つなぎ”として利用する人も多いです」(太田さん)。

【入れる人】要介護1以上。病状が安定し、入院治療の必要がない人【メリット】介護保険で入居でき、低額費用でリハビリが受けられる。空きが出やすく、入居は比較的しやすい【注意点】入居期間に上限がある(原則として約3か月)。医療保険は使えない【費用目安】★初期費用0円、月額6万~17万円(施設サービス費+居住費+食費+日常生活費など) ★所得に応じた軽減措置あり

【3】長期の療養が必要だったら「介護療養型医療施設」

 通称“療養病床”。急性期の治療は終えたものの、寝たきりなどになり、長期入院が必要な高齢者が入れる医療施設。「かつての“老人病院”の役割を引き継いでいるのが、この療養病床です」(太田さん)。

 介護保険で入れる3つの施設のうち、最も医療や看護に重点を置いている。医学的な管理のもとで介護や日常生活支援が受けられる。レクリエーションなどのサービスはほとんどない。医療の比重が高くなれば、費用も高くなる。医療が必要ないのに、家族の都合で入院が長期化する“社会的入院”を引き起こしやすいとして、国は’17年度末に療養病床は廃止し、老健などへ転換していく方針。

【入れる人】要介護1以上。慢性疾患(持病)などがあり、長期療養を必要とする高齢者【メリット】介護保険で入居できる。病院内にあるので、医療ケアが充実。終末期になっても別施設を探す必要がない【注意点】’17年度末に廃止される見通し。将来も長期的に過ごせるかは不明【費用目安】★初期費用0円、月額6万~17万円(施設サービス費+居住費+食費+日常生活費など) ★所得に応じた軽減措置あり