子どもはもちろん、親をも悩ませる夏休み自由研究。でも楽しく向き合えば、子どもの才能を伸ばせるいいチャンスに! なかには、自由研究が書籍化されたり、カタツムリと意思疎通ができるようになった天才キッズも。そのスゴすぎる自由研究の作成秘話を聞きました。

手描きの『文房具図鑑』が書籍化、大ヒット! 好きなモノをとことん深める観察眼と集中力

■当時小6(現在中2)山本健太郎くん

 168点にも及ぶ文房具を紹介している『文房具図鑑』。ほぼ原寸大の文房具が、緻密な手描きイラストで描かれている。ペンのイラストの横に、どのような線が書けるのか試し書きがされていたり、「ペンのにおいがすごい」「強い力で消すと消しゴムがひっこんでしまう」など、公式カタログではわからない使用レビューが正直に書かれている。もとは夏休み自由研究としてつくられた図鑑だが、そのクオリティーの高さからネットで話題となり、書籍化された。書籍版では、ひとつひとつの商品に文房具メーカーからのコメントが寄せられている。

「解説うますぎ! 営業トークに使わせてもらいます」「難しい芯の替え方まで説明してくれてありがとう」「確かに不便かも、今後の商品開発の参考にします」と、鋭い観察記録はメーカーも舌を巻くレベル。

 文房具図鑑の著者は、当時、小学6年生だった山本健太郎くん。文房具に興味を持ったのは5年生のときで、友人とのなにげない遊びがきっかけだった。

「消しゴムをはじいてぶつけ合って、机から落とすゲームが流行ってて。大きい消しゴムが強いだろうと思ってインターネットで調べていたら、どんな消しゴムにもメーカーのこだわりがあることを知って興味を持ちました」

 そんなとき、お母さんから白紙の100ページの本をもらったことから、文房具の図鑑をつくることを決意。初めは持っている文房具をスケッチして解説したが、少しずつ気になる文房具を買い集めるようになった。文房具代は、貯めていたお年玉から捻出。通っていた文房具店の店主からメーカーのパンフレットをもらったり、文房具雑誌を図書館で借りたりしながら情報収集し、大作を完成させた。

「描くことで苦労した記憶はないんですが、困ったのは描く文房具がなくなってきてしまったことで、ノートだけ持って文房具屋に行き、スケッチしたりペンの書き味をメモしたりしたことも(笑)。“油性と水性のちがい”といったコラムやクイズもはさみながら、100ページ描きました」

山本健太郎くんの文房具図鑑。ペン、消しゴム、ノートなどの文房具ひとつひとつをほぼ原寸で描いたイラストと、実際に使用したレビューが文章でびっしり。どのページを開いても濃い内容でありながら、見開き2時間程度で描き上げてしまうという。読み手を楽しませる色使いやギャグセンスも秀逸
山本健太郎くんの文房具図鑑。ペン、消しゴム、ノートなどの文房具ひとつひとつをほぼ原寸で描いたイラストと、実際に使用したレビューが文章でびっしり。どのページを開いても濃い内容でありながら、見開き2時間程度で描き上げてしまうという。読み手を楽しませる色使いやギャグセンスも秀逸

 完成した図鑑をいつも行く文房具屋に見せに行くと、「これはすごい!」と喜んだ店長がSNSにアップ。

 文房具マニアの間で話題となり、書籍化の話が舞い込んだのだ。

 一躍、有名人となった山本くん。出版後はメーカーから新商品が送られてくるようになり、一時期、自分で文房具を買いに行く機会が減ったそう。

 将来の夢は少年漫画家になることだそうで、そのために、いまは絵の練習中だという。

 そんな山本くんをお母さんもそっと応援している。

「私の兄の家にマンガがたくさんあった影響で好きになり、小学1年から4コママンガを描いていました。その集中力には驚きました」(お母さん)

 イラストレーターとしての顔を持つお母さん。だが、息子にアドバイスをすることは一切ないという。

「文房具図鑑をつくっていたときも、陰から“いいぞ、いいぞ”と見守ってました(笑)。好きなことに夢中になれるのはとても幸せなことだと思うので、思う存分、取り組ませてあげたいですね」

【母が驚いた健太郎くんの素顔】

◎小学1年で4コママンガを描く
伯父さんの家にマンガがたくさんあった影響で好きになり、小1から自分で4コママンガを制作するように。

◎大人っぽいひと言にドキリ
携帯のカメラで月を撮ろうとしていたら小1の健太郎くんが「目に映しとけばいいんじゃない」とポツリ。

◎小学4年で「ひとり映画館」
4歳で映画館デビューを果たし映画が大好きに! 小4のクリスマスプレゼントは「ひとりで見たい」と映画館へ。

◎画材屋のボールペンに感動!
あまりにも絵をたくさん描くので、インクの減りが早く、普段は100円ショップのボールペンを買い与えていた。初めて画材屋に連れて行くと「こんなに書き味のいいペンが世の中にあるのか」と感動し、売り場を離れなかった。