【小学校受験のお作法2.0】親子力を合わせ、厳しいお受験を乗り越えるためにも、先人たちのリアルな合格体験談はあらかじめしっかりと知っておきたいもの。しかし、幼児教室などで登壇する合格者の経験談は、幼児教室の先生たちのフィルターがかかった内容になりがち。実際にはいろいろな教室に行っていたのに「わが家は本当にこちらの教室のみでした」とコメントされることもあるそう。そこでここでは、お受験コンシェルジュ&戦略プランナーのいとうゆりこさんが、合格者のお母様たちにインタビューを実施。合格するまでの道のり、そして入学後の様子など“生”の声を伝えてくれます。あくまでもひとつの参考とされてみてくださいね。

■慶應幼稚舎に合格した男の子の場合

 今回は、世間の方々がいちばん気になるところであろう、慶應幼稚舎に合格した男の子のお母様にお話を伺いまいした。幼稚舎のつながり、そして“縁故”ははたしてあるのでしょうか?

ご家族のスペック

・お父様:慶應幼稚舎出身、某ファミリー企業
・お母様:大卒専業主婦
・お子様:0歳から有名幼児教室に通い、年少からは幼稚舎専門のお教室

――準備していたお稽古を教えてください。

幼稚舎専門の個人の教室、体操教室のみです。個人の先生は、主人が幼稚舎受験のときにもお世話になっていた先生です。もちろん、代々ご出身であるか、あるいはご紹介がないと入会できません。

 お教室では、絵画や工作、行動観察、筆記試験対策用として言葉の表現や一般常識などもしっかり見ていただいていたので、先生にすべてを委ね、私は送迎するのみでした」

――幼稚舎受験のために“活動”されたことはありますか?

「主人と主人の両親がいろいろとしていたと思います。具体的にはよくわかりませんが、同級生や先生方とよく飲みには行っていましたね。

 とはいえ、受験の前だからということではなく、ほぼ毎週末、昔からよく飲みに行っているんです。スポーツやキャンプや海、ライブ、いつも幼稚舎仲間と一緒にいるのが、世間でいう“活動”にあたるのでしょうかね?」

――その活動にお母様はご一緒されないのですか?

「家族連れ旅行のときはもちろん一緒ですが、男同士でもよくどこか旅行に行っているので、毎回は呼ばれませんね。とにかく濃い付き合いですよ。小学校1年生から半世紀近く一緒なわけですから。

 特に男子は、幼稚舎→普通部→塾高→大学と、進路が変わらないんですよ。それもあって、部活動の仲間か、この幼稚舎仲間、常にどちらかと一緒ですね。

 会社の仲間と遊んでいるなんて、ほとんど聞いたことがありません」