国際がん研究機関の調査では、がんの罹患(りかん)率は世界的に増加しており、近年は肺がん、大腸がん、乳がん、前立腺がんが、2002年と比べてかなり増えている。

自分の命は自分で責任を持つことが重要

「さまざまな研究が進み、高度な先進医療が開発されるなど、がん治療の現状は日進月歩。これまで常識と思われてきた治療や手術が、実は“必要ではない”と判断されることもあります」

 と、指摘する医療経済ジャーナリストの室井一辰さん。アメリカで2012年に提唱された“チュージング・ワイズリー(賢い選択)”を日本で紹介した第一人者だ。

「“チュージング・ワイズリー”は、アメリカの内科専門医認定機構財団という組織が主導し、全米の医師とともに、不必要と考えられる医療行為を指摘していく活動のこと。過剰であったり、無意味な医療行為をやめようと、医療従事者と患者の双方が賢い選択をするために始まりました」

 手術をしてがんを切るというとき、副作用による身体への負担、後遺症の確率、医療費がかかりすぎないかといったメリット、デメリットをしっかり見極めることの重大さが改めて注視されてきている。

「昔の医療というのは、偉い先生がこうだと言ったらそれを信じる、いわゆるピラミッド構造でした。それが20世紀の終わりごろになると、多くの臨床試験によって従来の常識が覆(くつがえ)ることがありました。それから『エビデンス・ベースド・メディスン=根拠に基づいた医療』を行うようになっていきました。しかし多くの人数を集めて実証するエビデンスには限界があり現在では各医師のデータを集めたビッグデータを活用し、最適解を見つける『ガイドラインの時代』になっています

 いきなり「がんがあるから切りましょう」という医師の言葉に従うだけではなく、情報を集め、第三者の意見である「セカンドオピニオン」も活用し、賢い選択をする。自分の命は自分で責任を持つことが大事です。

世界におけるがん患者の増加数の推移
世界におけるがん患者の増加数の推移