目次
Page 1
ー “陰キャ”で“ネット弁慶”で“鬼嫁”!?
Page 2
ー 勝手にリモートワークを宣言! ー “道長の愛人説”は本人の吹聴!?

 現代では誰もが知る『源氏物語』の著者・紫式部だが、平安時代中期を生きた彼女の本名や生没年など、基本情報の大半がはっきりしていない。放送中の大河ドラマ『光る君へ』では本名が「まひろ」とされるが、これは完全な創作だ。

 容貌に関する信頼できる情報もゼロだが、公開を前提として書かれた『紫式部日記』には「殿方からの求愛を断った」という話が散見されるため、それなりに美しい女性だったのではないか。

“陰キャ”で“ネット弁慶”で“鬼嫁”!?

 しかし、彼女の初婚年齢はかなり遅く、当時の結婚適齢期を10歳以上過ぎた20代後半くらいだったようだ。現代の年齢感覚ではアラフォー世代に相当するだろうか。お相手は藤原宣孝という遠縁の貴族で、生年不詳。紫式部より20歳以上年上だったとされる宣孝だが、彼には5人以上の妻がいた。派手好きなイケオジの宣孝はモテたのだ。

 紫式部の父・藤原為時の紹介で知り合ったと思われる2人だが、気が強い紫式部は、「あなた一筋」的な宣孝からの手紙に「浮気者のくせに」的なツッコミを入れ、彼からの返事に「血の涙を流しています」と返した。結婚後でさえ、昼間に彼女の屋敷を訪れようとした宣孝を拒絶した逸話もある。

 当時の女性にとって、異性に明るいところで顔を見せることは、現代風ならば一緒にお風呂に入るような気恥ずかしい行為だからだが、手ごわい鬼嫁だったようだ。

紫式部は“陰キャ”で“ネット弁慶”で“鬼嫁”!? イラスト/MITO
紫式部は“陰キャ”で“ネット弁慶”で“鬼嫁”!? イラスト/MITO

 紫式部といえば、清少納言を「風流ぶっているだけ、知的ぶっているだけの底の浅い女」と酷評した『紫式部日記』の文章で有名だが、紫式部は他人とは仲良くなるまで物静か。それが周囲の女性たちから「人を見下しているようだ」と思われ、いじめられたこともあったが、いったん打ち解ければ「気立ての良さ」で人気者になれた。

 しかし、紙と筆を持てば、気に入らない人物について毒舌まみれの文章を書いてしまう。紫式部は、裏と表の差が激しい女性だったようだ。

 現代風にいえば「陰キャ」で「ネット弁慶」の彼女は、「陽キャ」の宣孝にとっては「おもしれー女」だったのかもしれない。手紙の中でさえ口論の絶えない2人ではあったが、この夫婦にとっては、それも好きなことが言い合える仲の良さの表れだったようだ。

 しかし、長保3年(1001年)、宣孝は紫式部との間にひとり娘・賢子を残して急死し、結婚生活は3年ほどで終わってしまった。憔悴した紫式部は、夫の死の悲しみを創作で紛らわすことにした。それが後に『源氏物語』として完成された長編小説の執筆動機だったとされる。