目次
Page 1
Page 2
乳がん闘病中の梅宮アンナ(公式インスタグラムより)
ステージ3Aの「浸潤性小葉がん」がわかり、乳がんで闘病中の梅宮アンナさん(52歳)。昨年11月に右胸とリンパ節を切除する手術を受け、現在は抗がん剤治療中。治療の影響であらわれた副作用、日常生活を取り戻すために始めたリハビリを積極的に行っている。
最近では足のしびれで「砂漠を歩いているよう」
右胸とリンパ節を摘出してから、約3か月が経過。手術前にも行っていた抗がん剤治療を再スタートし、トータル12回の抗がん剤投与のうち、9回目が終了。抗がん剤治療が後半戦に突入し、脱毛以外にも副作用や身体の変化が出始めたという。
「『だいたい6回目くらいからしびれが出てくる』と聞いていたのですが、私も手足のしびれを感じるようになりました。特に足の裏に違和感があり、砂漠の上を歩いているかのよう。ふわふわして歩くたびに気になります」
抗がん剤の影響で卵巣機能が止まっているため、更年期のような症状も突然やってきた。日常生活の“ちょっとした作業”ができないもどかしさも感じているという。
「手のこわばりがあり、うまく“グー・パー”できなくて、力が入らないんです。物を持ってもよく落とすし、ペットボトルや瓶が自分で開けられず、誰かに頼まないといけない。小さなことですが、それはショックでした。
他にも、かきむしった脚の傷がなかなか治らなかったり、全身の皮膚が少し黒ずみ始めたりして、少しずつ変化を感じています。爪も全然伸びなくなって、もろくなっていて。血中酸素濃度を抗がん剤投与時に測るときのため、指1本だけは残し、それ以外はジェルネイルをして割れないように保護しています」