ライフ
2024/3/29

《不登校のリアル》全国で29万人以上、その原因は「無気力、不安」子ども食堂運営者とサポート事業者が語る手探りの現実「学校に行くことがゴールではない」

不登校子ども食堂子ども社会問題ボランティアマネー健康家族
南谷素子さん(なんや・もとこ)高校英語科講師、予備校勤務を経て、自宅にて学習塾を8年間開室。2018年より東京・荒川区で「こども食堂サザンクロス」を運営。「NPO法人いきば」理事長。ランドセルリサイクル事業「ぐるぐるランド」も手がけ、荒川区内不登校支援ネットワークにも携わる。寄付先などの情報はhttps://ikiba.org/に掲載
[写真 1/11枚目] 南谷素子さん(なんや・もとこ)高校英語科講師、予備校勤務を経て、自宅にて学習塾を8年間開室。2018年より東京・荒川区で「こども食堂サザンクロス」を運営。「NPO法人いきば」理事長。ランドセルリサイクル事業「ぐるぐるランド」も手がけ、荒川区内不登校支援ネットワークにも携わる。寄付先などの情報はhttps://ikiba.org/に掲載
小川涼太郎さん(おがわ・りょうたろう)1994年生まれ、徳島県出身。2019年に総合教育事業の株式会社スダチを設立。不登校の子どもたちに向けたボランティア活動を通して、“目的意識がない不登校”で悩んでいる子どもたちや親御さんが多くいることを知り、2020年4月に不登校支援事業開始。株式会社スダチhttps://sudachi.support/
[写真 2/11枚目] 小川涼太郎さん(おがわ・りょうたろう)1994年生まれ、徳島県出身。2019年に総合教育事業の株式会社スダチを設立。不登校の子どもたちに向けたボランティア活動を通して、“目的意識がない不登校”で悩んでいる子どもたちや親御さんが多くいることを知り、2020年4月に不登校支援事業開始。株式会社スダチhttps://sudachi.support/
※画像はイメージです
[写真 3/11枚目] ※画像はイメージです
※画像はイメージです
[写真 4/11枚目] ※画像はイメージです
「長期欠席者の状況」で「不登校」と回答した児童生徒全員につき、主たる要因1つを選択(令和4年度文部科学省)
[写真 5/11枚目] 「長期欠席者の状況」で「不登校」と回答した児童生徒全員につき、主たる要因1つを選択(令和4年度文部科学省)
令和4年度調査による小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は29万9048人(前年度24万4940人)。不登校児童生徒数は10年連続で増加し、過去最多となっている「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」(文部科学省)から
[写真 6/11枚目] 令和4年度調査による小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は29万9048人(前年度24万4940人)。不登校児童生徒数は10年連続で増加し、過去最多となっている「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」(文部科学省)から
高等学校における長期欠席者数は12万2771人(前年度11万8232人)。このうち不登校によるものは6万575人(前年度5万985人)、新型コロナウイルスの感染回避によるものは9256人(前年度1万2388人)となっている※令和元年度調査までは、年度間に30日以上欠席した生徒について調査※令和2年度調査から「生徒指導要録」の「欠席日数」欄および「出席停止・忌引き等の日数」欄の合計の日数により、年度間に30日以上登校しなかった生徒について調査※令和2年度調査から、長期欠席の理由に「新型コロナウイルスの感染回避」を追加「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」(文部科学省)から
[写真 7/11枚目] 高等学校における長期欠席者数は12万2771人(前年度11万8232人)。このうち不登校によるものは6万575人(前年度5万985人)、新型コロナウイルスの感染回避によるものは9256人(前年度1万2388人)となっている※令和元年度調査までは、年度間に30日以上欠席した生徒について調査※令和2年度調査から「生徒指導要録」の「欠席日数」欄および「出席停止・忌引き等の日数」欄の合計の日数により、年度間に30日以上登校しなかった生徒について調査※令和2年度調査から、長期欠席の理由に「新型コロナウイルスの感染回避」を追加「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」(文部科学省)から
『子ども食堂の箇所数の推移』※2018年以降は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ、および地域ネットワーク団体調べ、2016年は朝日新聞調べ資料提供元:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
[写真 8/11枚目] 『子ども食堂の箇所数の推移』※2018年以降は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ、および地域ネットワーク団体調べ、2016年は朝日新聞調べ資料提供元:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
『子ども食堂の箇所数と、全国の小学校/中学校数の推移』※2018年以降は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ、および地域ネットワーク団体調べ、2016年は朝日新聞調べ※小学校数、中学校数は文部科学省「令和5年度学校基本調査(速報値)」の公立小学校/中学校数および公立の義務教育学校数の合算による資料提供元:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
[写真 9/11枚目] 『子ども食堂の箇所数と、全国の小学校/中学校数の推移』※2018年以降は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ、および地域ネットワーク団体調べ、2016年は朝日新聞調べ※小学校数、中学校数は文部科学省「令和5年度学校基本調査(速報値)」の公立小学校/中学校数および公立の義務教育学校数の合算による資料提供元:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
子ども食堂を営む南谷さんがボランティアとともに作っているお弁当
[写真 10/11枚目] 子ども食堂を営む南谷さんがボランティアとともに作っているお弁当
南谷さんがボランティアとともに作っているお弁当
[写真 11/11枚目] 南谷さんがボランティアとともに作っているお弁当
この写真の記事へ戻る

Photo Ranking

家族の最新記事

広告を見ると、記事の続きを読むことが可能になります
続きを読む
ページをリロードする
TOPに戻る