どの会社のどのようなプランを選べばいいのか──格安スマホデビューしようとした際ネックになる、疑問の数々。ここでは、購入場所から契約する前に押さえておきたい確認ポイントまで、格安スマホの賢い選び方をお教えします!

写真はイメージです

不安なら専門店でセット販売

 さあ、格安スマホを買うぞ~! とは思っても、初心者には、やはり不安がいっぱい。

「不安な人はやはり、専門店で対面販売を行っているところがオススメです。格安SIMと端末とのセット販売なら、自分でセッティングをする必要もないので、すぐに通話やデータ通信などができたりと、大手キャリアと同じように購入ができます」

 と、アドバイスをくれたのは、デジモノライターで情報サイト『All About』携帯・スマートフォンガイドも務めている太田百合子さん。

「UQモバイルはau、Y!モバイルはソフトバンクのサブ・ブランドなので、店舗もあったりと大手キャリアに近いサービスが受けられます」(太田さん、以下同)

 店舗なら困ったときにプランや機種の相談もできるのがポイント。

「自分で買ったスマホが壊れたときは、基本的にメーカーのサービスセンターに問い合わせをして修理をお願いします。でも、店舗でセット販売されているものを買えば、修理の相談にも対応してもらえる場合もあるし、オプションでプランに入れば補償もしてくれる場合があるので、手間がかかりません」

 ほかに、楽天モバイルも専門の販売店舗を展開中。イオンモバイルは全国のイオンに窓口がある店舗もあるので、買い物の途中に気軽に行けると主婦を中心に人気となっている。

 注意したいのは、契約により1~2年後に料金が上がったりする場合があるということ。

「格安スマホは、気軽に他社に乗り換えられるのがメリット。だから、料金が上がるタイミングで、他社へ乗り換えればいいんです。ただ、大手と同じく、契約期間が短いと手数料が必要なプランもあるので注意しましょう」

家電量販店ならいろいろ選べる

「インターネットでも買えますが、やはり初心者にはまだまだハードルが高いことも。総合的に考えて選ぶなら、普段からよく足を運ぶ家電量販店がいちばんいいでしょう。いろんな業者が入っていたりするので、選択肢も増えますし、相談もしやすい。

 ただし、忙しい時間帯に行くと、販売スタッフから十分に説明を受けられないこともあります。なので、比較的すいている平日の昼間に行くのがベストだと思います

 家電量販店ならSIMとスマホを別々に選んだり、SIMだけを買うこともできる。また、各社が打ち出しているサービスに注目して格安スマホを選ぶと、お得な場合も。

「例えば、人気なのはLINEモバイル。LINEだけではなく、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのSNSをいくら使っても、データ通信量がカウントされない“コミュニケーションフリープラン”というサービスを行っています」

 ほかにも、ビッグローブやOCNモバイルONEなどは、料金を払ってオプションをつければYouTubeなどの特定の動画の通信量が無料に。移動中や旅行先などでたくさん動画を見たいという人には、まさに朗報といえるだろう。

 また、カードなど、普段の生活でもためている“ポイント”に注目して選ぶのもひとつの手段。

「TSUTAYAがやっているTONEモバイルはTポイント、LINEモバイルはLINEポイント、そして楽天モバイルは楽天ポイントがたまります」

 普通に使うだけで節約にもつながるので、まさに一石二鳥だ。