登下校時にはランドセルの重みが子どもにずしりとのしかかり、家に帰れば同じ姿勢でスマホを何時間も見続ける悪い習慣が、子どもに肩こりや頭痛を広げている。

 東京・杉並区の『久我山整形外科ペインクリニック』の佐々木政幸院長は、同じ姿勢で長時間過ごすことの弊害を次のように説明する。

「前かがみで45度ほど首を傾けると、頭の重さが4~5キロの人の場合、首にかかる負担は約20キロといわれています。要するに、ボウリングの球が首のところにのっかっているイメージですよね。子どもは骨も細いですし、筋肉もしっかりしていないですから、相当の負担になります」

 姿勢は悪く猫背ぎみになり、その姿勢でスマホに依存する暮らしを続けていると、筋肉は緊張し、血行が悪くなるという悪循環。

 ランドセルを背負う姿勢も悪くなれば、腰へのダメージは深まる。

 教科書のほかにノートや副教材など、多くを背負って子どもたちは通学する。社団法人教科書協会のデータでは、2005年度と比べて小学校の教科書のページ数は全教科平均で約34%増えている。

「重すぎるのはよくないですね。筋肉にかかわらず、普段S字になっている背骨にも、何かしらひずみを生じかねないです」

 と前出・佐々木院長は危惧する。

「身体は首だけでバランスをとるわけではなくて、全身でバランスをとります。姿勢が悪ければ腰への負担は大きくなります。悪い姿勢で座ると、立っているときに腰にかかる負担よりも大きな負担になります」

 と姿勢の悪い子どもを案じる。

「スポーツをしている以外にも、受験時に頭痛や肩こり、腰痛などで来院する子どもがいます」

 最近の実態をそう明かすのは、神奈川・横浜市の整体院『陽開カイロプラクティック』を経営する山中英司院長だ。

メンタルの乱れが腰痛につながる

 ランドセルの重さを要因のひとつとして考える一方で、

腰痛に関しては重い荷物を持つからというよりも、心理的要因に注目すべきでしょう。昔は、重労働をしているから腰に負担がきて、痛くなるというのが一般的に言われていました。

 しかし、最近の研究では、メンタル的な部分、人付き合いなどの社会的要因が大きいということですね