がんを診断された人の約3割は40~50代で、いわゆる働き盛りが占めていることをご存じだろうか。仕事や家庭での責任が重くなる年代で病魔に襲われた場合、多くの“対処すべきこと”が一気に押し寄せる。

 ここに登場する、卵巣がんを患った大塚美絵子さん(57)のように、おひとりさまで高齢の親を抱える身となれば、なおさらだ。なかでも、お金の問題は安心して治療に専念するうえでも特に重要だろう。大塚さんに、自らの経験をもとに「がんお金」について語ってもらった。

傷病手当も失業手当も出ない?

 大塚さんは、それまで勤めていた会社と退職の合意後、有給休暇を消化している最中に卵巣がんが見つかった。

「6月に退職を決め、辞令は7月末付だったのですが、6月下旬からお腹が膨れはじめ、7月に入ると急激に体調が悪化しました。ですから7月は1度も出社することなく職場から消えた形です」

 と、当時を振り返る。

 その後、入院中に同室の人から、傷病手当の話を聞いた。

実は、退職時には健康保険組合の傷病手当金の制度を知らず、人事部からの説明もありませんでした。さっそく会社に問い合わせたのですが、制度について担当者の勘違いから要件に当てはまらないと突っぱねられてしまったのです。

 当時も“おかしいな”とは思いましたが、“がん保険もあるし、失業手当をもらえばいいか”などとのんきに構えていたのを覚えています」

 ところがハローワークでは、療養中の場合、失業手当を支給できないと告げられてしまう。1回目の化学療法を終えたばかりのころだった。

「手術ができるかどうかもわからない、ただでさえ精神的にもつらい時期。傷病手当も失業手当も出ないと言われ、目の前が真っ暗になりました」