神戸市長田区。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災によって甚大な被害を受けた地域だ。

 ここに住む竹内洋子さんは、まったくの偶然から大発明をしてしまった。そのきっかけは、夫とうどん店を営んでいた竹内さんの義母が、震災で亡くなったことにさかのぼる。

実験に夢中になった日々

「妻を失ったショックから義父は認知症になったのです。やさしい人だったのに、暴れたりするようになって。それでも、昔話をするときは穏やかになってくれたんです」

 元気づけたい一心で肩をもんでスキンシップ。すると、義父の頭のてっぺんが気になるように。

「頭がフサフサになれば、心もフサフサになるんじゃないかと思った。そこから実験に夢中になりました」

コウヤマキは、仏花として使われる。葉を細かく刻んだものにホワイトリカーを入れてエキスを抽出
コウヤマキは、仏花として使われる。葉を細かく刻んだものにホワイトリカーを入れてエキスを抽出

 まず、金魚鉢の中の苔を油に漬けて、できた液体を義父の頭に塗ってみた。トウモロコシやソラマメを焼酎に漬けてみたり、花びら、果実の種子、雑草などを乾燥させて焼酎に漬けて、それを義父の頭に塗ってみたりした。その数、なんと500種類。だが一向に効果は表れない。

 '98年に義父が亡くなってからも、今度は頭頂部が薄くなった夫のために、あくなき研究が続けられた。

 2002年、竹内さんは歯周病がひどくなり、歯科医から「このままでは総入れ歯になる」と告げられる。まだ40代、入れ歯はごめんだった。そんなとき、部屋の一角を占めていた瓶が目にとまる。

「この中に、きっと何か歯周病に効くもんがあるのかも」

 根拠なくそう確信した竹内さんは、瓶を処分するつもりでひとつひとつ、歯ぐきに塗って試していった。

 あるとき、仏壇用のコウヤマキ(高野槙)から独自の方法で抽出した液を歯ぐきに塗ってみた。コウヤマキは秋篠宮さまの長男・悠仁さまの「お印」でもある。

「すごい刺激臭があって、これはダメなんだろうなと思った。でも、1か月は試さないと効果が実証できないと続けたんですわ」