東京・半蔵門にある、オフィスビル。会議室で待っていると、「お待たせしました!」、黒のスーツ姿で颯爽と入ってきたのは、章司法書士事務所代表の太田垣章子さん(53)。
司法書士という肩書から、お堅い女性をイメージしていたが、取材スタッフと名刺交換をすれば、「珍しいお名前ですねえ」と、人懐っこい笑顔を向け、席に着けば、やにわに切り出す。
「そうそう、昔の写真、準備しておきました。お見合い写真なんて、ほら別人!」
その気さくな口調に、誰もが大笑い。初対面の緊張が、あっという間にほぐれていく。
「お節介なんです」
太田垣さんは、家賃滞納者の明け渡し案件を得意とする司法書士で、これまで扱った件数は、延べ2200件以上。
いわば、「家賃トラブル解決」の第一人者である。
数々の事例を1冊にまとめた近著、『家賃滞納という貧困』(ポプラ社)は、発売直後に増刷がかかるほど話題になっている。
「お金のやりくりに困って、“1回だけ”のつもりで家賃を払わなかったら、大きな出費がなくなり、一気に生活がラクになる。消費者金融みたいに強い取り立ても来ないから、味をしめて、長期の滞納に陥るケースが多いんです」
大家や不動産管理会社から、依頼を受けると、法的な書類の手続きと並行して、まずは滞納者の自宅に出向く。
これが太田垣流。
「居留守を使われることもしょっちゅう。“アホ、ボケ”なんて、罵声も浴びるから、ストレス、たまりますよ~」
少し専門的な話になるが、太田垣さんの仕事は、書面や電話で家賃返済を督促し、払わない場合、簡易裁判所に訴訟提訴をして、「明け渡せ」の判決を取ること。本来、現場に足を運ぶ必要はない。
それでも、滞納者に会いに行くのは─。
「家賃を払う気がない悪質な滞納者がいる一方、必死で生きているのに、お金の工面ができなくて、もがいている滞納者が多いからです。誰かの助けが必要なら、私を頼って! そういう気持ちで会いに行きます。これはもう、性格。お節介なんです」
最近、増えているのが精神的に病んで、仕事を辞めて引きこもってしまう若い滞納者。
「実家の親も、厄介者の息子や娘を見て見ぬふり。東京で働いていると言えば、近所にも聞こえがいいし。その結果、滞納者は孤独になって、金銭的にも精神的にも追い込まれてしまうんです」
そんなとき、太田垣さんは「一緒に行くから」と実家に同行。親に頭を下げて、家賃の肩代わりを頼むこともあるという。
ほかにも、貧しいシングルマザーの滞納者宅で、お腹をすかせて留守番をしている子どもを見つけたときは、コンビニでおにぎりを買ってきたりと、エピソードは尽きない。