10月17日、西東京市の市民ホールで、「認知症」をテーマにした講演が始まろうとしていた。

 参加者は、50代から80代の中高年、200人あまり。認知症の親を持つ家族や、自身の認知症予防のために、話を聞きに来たのだろう。

「みなさん、こんにちは!」

 講師の和田行男さん(64)がステージに登場する。明るいブルーのジャケットに、足元は赤いスニーカー。今風に言うと、“イケおじ”(イケてるおじさん)といった雰囲気だ。

参加者を引き込むトーク力

 自己紹介もそこそこに、「ちょっと下りますね」、ステージから客席に下りると、「なんや、高いとこは緊張するから」と無邪気に笑う。関西弁のイントネーションが、これまた親しみやすい。

 職業は、介護福祉士。

 総合介護サービスを展開する、大起エンゼルヘルプの取締役として、300人以上の介護職員を束ねる。2012年には、NHK『プロフェッショナル~仕事の流儀』でも取り上げられた、認知症ケアの第一人者だ。

認知症はその昔、痴呆症って呼ばれてたんやけど、痴はバカ、呆は呆けるという意味。つまりバカと阿呆の最強コンビの言葉で、それに老人をくっつけて痴呆老人と呼んでいました。ひどいでしょ~」

 会場がどっと笑う。

 和田さんは、どんどん参加者を巻き込む。

「この中で、認知症になりたい人はいますか?」

 むろん誰も手を挙げない。

「じゃあ、ちょっと確認しますよ。まず右手を上げて」「次は左手」「鼻をつまんで」

 参加者は言われたとおりに、身体を動かす。

「はい、いいですね。みなさん、耳が壊れていない、僕の言葉も理解できる、身体の機能も大丈夫。だから言われたとおりにできましたね」

 その言葉に会場から安堵の声が漏れる。と、やにわに言い放つ。「そのみなさんが、認知症になります!」

 まさかの言葉に、会場は「え〜っ!」。きっと、自分のこととして考えてほしかったのだろう。このあと、認知症のメカニズムについて説明する。

認知症って、病気じゃなく“病からくる状態”なんです。原因となる病でみなさんがよく知っているのはアルツハイマー病や脳梗塞。こういう病気が脳にくっついて、脳が壊されてしまう。それが原因で生活に支障をきたす。その状態を認知症って言うんです。だから、お父さん、お母さんが“認知症の人”という別人になったわけじゃなく、脳に病気がくっついて、これまでと違う状態になっているだけなんですね」

 介護の専門家として、対処法もよどみなく話す。だが、深刻な雰囲気にはしない。

 認知症の予防法に話が及ぶと、「計算ドリルやってますか? 青魚、食べてますか? サプリメント、飲んでますか?」と問いかける。

 参加者のほとんどが、「やってる」と、得意げにうなずく。

 と、これも次の瞬間、ひっくり返す。「それ、お百度参りみたいなもん。そんなことしても、なるときはなります! いちばんの予防法は、早く死ぬこと!」

 まるで、綾小路きみまろや毒蝮三太夫のトークイベントのよう。参加者はどっと笑い、グイグイと和田さんのトークに引き込まれていく。