根本的な治療薬がいまだ開発されていない認知症に、予防・改善する最新の治療法があるという。

 アメリカのブレデセン博士が開発した治療プログラム『リコード法』だ。

認知症の中でも最も多いのがアルツハイマー型。脳内にアミロイドβというタンパク質(老廃物)がたまり、神経細胞が死滅することで発症すると考えられ、薬剤の開発が行われていましたが、うまくいっていません。

 そこでリコード法では“そもそもなぜアミロイドβが溜まるのか?”という原因に着目。それをできるだけ取り除いていくという、より根本的な解決を目指す治療法です

 と解説するのは、リコード法認定医の今野裕之さん。

アミロイドβは、脳にダメージを与える炎症や毒素などへの防御反応で作られてしまいます。脅威となる要因をひとつずつ改善することで、アミロイドβの蓄積を防ぐのです

生活習慣を変えるだけで認知症の予防・改善に!

 脳にダメージを与えるリスク要因はいくつかあるが、

「まずは体内の炎症です。炎症を引き起こす可能性のある食品は、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸や、小麦粉に含まれるグルテンなどです。歯周病は、脳に近い場所で炎症を起こすので脅威

 さらに要注意なのが、糖分のとりすぎだ。

「余った糖はタンパク質と結びついて身体に悪さをする物質に変化。また、血糖値が上がるとインスリンが分泌されますが、それが過剰に出るとアミロイドβの分解ができなくなり、たまってしまいます」

 他にも毒素の侵入や、脳の栄養不足でアミロイドβが作られやすくなるという。

ストレス、運動・睡眠不足もリスク要因に。こうした生活習慣を改善することが予防につながります

リコード法に基づくボケ要因は大きく分けて3つ
1.炎症反応
体内で炎症を起こす原因となるのは、トランス脂肪酸を含む食べ物、過剰な糖分。副鼻腔炎、虫歯や歯周病、過剰な活性酸素など
2.毒素の侵入・デトックス機能の弱化
空気中の有害物質やカビ、食品に含まれる水銀や鉛などの体内への侵入。これらの排出を促す腸や肝臓の機能低下もリスク要因に
3.脳に必要な栄養の欠乏
栄養が足りないと脳の健康を維持できない。必要な栄養はビタミンDや亜鉛など。運動で増えるBDNFの不足も脳のダメージに