“3つの首を温める”という冷え対策は、実は間違いだった!? カギは、“上半身と下半身の温度差をなくす”こと。自らも「靴下26枚ばき」を実践する冷えとりのプロに、一生続けたい温め方のポイントを聞きました!
温めるべきは全身ではなく足元だった!
冷え性というと、全身や先端が冷えた状態と思いがちだが、実はそれだけではない。重要なのは、上半身と下半身の温度差。
「この温度の開きが大きいほど、身体の冷えが進行していると考えられます」
というのは、“冷えとり健康法”を提唱している進藤幸恵さん。そもそも人間の身体は、生命維持に必要な臓器が多い上半身と、臓器の少ない下半身とでは温度差がある。
「上半身は内臓が24時間働いて熱を発するので、36度前後と温度が高めです。対して下半身は31度前後。5~6度の体温差があるのが一般的な状態です」(進藤さん、以下同)
さらに下半身は臓器が少なく心臓から遠いので、体温は下がりやすく血流も悪くなりがち。すると上半身との温度差が開き、“冷え”が強まるのだ。
「冷えをとるには、下半身を温め、上半身の体温に近づけることが大切。下半身が温められると全身の血流がよくなり、各臓器も活発に働くように。よって免疫力も自然と高まるのです」
一般的にいわれる、“3つの首を温める”というのも、効果的な方法ではないという。つまり、上半身の“首・手首”は温める必要はなく、下半身である“足首”が重要なのだ。
やり方は大きく3つ。半身浴、足湯と湯たんぽ、靴下の重ねばき。どれも手軽に自宅でできることばかりだ。
「この冷えとり法を始めてから、風邪をひかなくなったり、肩こりが解消されたり、中には病気を克服したという方も。シミが消えたり、髪の毛にツヤが出てきた、白髪が減ったという声もありました」
健康も美も手に入る冷えとり、できることからトライ!