外に出れば灼熱の太陽にさらされ、猛暑で食欲が落ち、疲れているのに熱帯夜でよく眠れない──。夏バテしがちなこれからの時期の生活に取り入れたいのが、エコで身体にもお財布にもやさしい“おばあちゃんの知恵”です。

 打ち水で外気温を下げたり、涼しく眠れる枕を使ったり、おいしく体調をととのえられる飲み物を飲んだり、植物の力で日焼けした肌をケアしたり……。

 古くから伝わる暮らしの工夫の中には、身近なものを活用しながら、お金をかけずに涼しく乗り切るアイデアがたくさん!

 すぐに役立つ暮らしの知恵を実践して、ムリなく賢く節約してみませんか。

暑さをしのいで涼しく過ごす知恵

【1】扇風機は開けた窓に向けて風を送る

 部屋の風通しをよくするには、扇風機の風を上手に利用してみて。部屋の窓やドアを2か所以上開けて、風が出ていくほうの窓際に扇風機を置いて外に向かって風を送りましょう。部屋にたまっていた熱気が排出されて、自然の風を取り込めます。水に湿らせたガーゼを扇風機の風になびくように結ぶとよりひんやりとした風を楽しめます。

扇風機は開けた窓に向けて風を送る イラスト/やのひろこ 
扇風機は開けた窓に向けて風を送る イラスト/やのひろこ 

【2】網戸掃除で風通しをよくする

 害虫を防ぎつつ心地よい風を感じられる網戸は、ホコリなどの汚れで目が詰まると風通しが悪くなります。乾いたスポンジ2個で網戸を挟み、片方のスポンジで軽くたたくと反対側のスポンジにホコリが落ちて目詰まりがスッキリ! また、網戸のへこみは、ヘアドライヤーの温風を短時間当てると、元に戻りますよ。

※画像はイメージです
※画像はイメージです

【3】首・手首・足首を冷やしてひんやり

 炎天下、暑くてバテそうなときには濡れた手ぬぐいやタオルで首まわりを冷やしましょう。首の頸動脈を流れる大量の血液を冷やすことで体温を素早く低下させることができます。太い血管が通っている手首や足首も冷やすとさらに効果的戸外で冷やすものが手元にないときには、コンビニや自動販売機で冷たい飲み物を買って当ててみて。

【4】緑のカーテンで涼を取り込む

 植物には、葉から出た水分が蒸発する蒸散作用によって空気を冷やす働きがあります。窓辺や壁にネットを張り、つる植物をはわせた緑のカーテンで見た目も気温も涼しく。緑のカーテンの外側と部屋の中とでは10℃近い気温差が生じることも。食べられる植物ならゴーヤやキュウリ、観賞用には風船カズラや朝顔がおすすめ。

※画像はイメージです
※画像はイメージです

【5】うちわや扇子にハッカやミントのオイルをたらす

 昔の日本ではうちわは涼をとる道具でもあり、お客様をおもてなしするアイテムでもありました。同じく涼風をもたらす扇子は日本発祥の道具。うちわや扇子にハッカやミントのオイルを少量たらして使用すると、涼やかな香りの風を楽しめます。五感からも涼を取り込むアイデア。


うちわや扇子にハッカやミントのオイルをたらす イラスト/やのひろこ 

うちわや扇子にハッカやミントのオイルをたらす イラスト/やのひろこ 

【6】湿気のコントロールでさわやかさアップ

 夏でも居心地のいい空間を維持するためには、湿気を抑えて風通しをよくすること。家具と壁の間に10cmほどのすき間をつくると通気性がアップ。また、布団はひと晩で牛乳ビン1本分の汗を吸うので、テーブルやイスにかけて湿気を飛ばしましょう。洗濯物の室内干しは湿度を上げるので、できるだけ晴れた日に外に干したいもの。

※画像はイメージです
※画像はイメージです