家事に仕事に、ただでさえ忙しい毎日のうえ、コロナ第5波まで襲来! 軽い不調なら病院へ行かず、薬局で買ってすませることが増えてきた。そもそも症状に合った薬を選ぶには、何を見て、どこで判断すればいいの?「薬のプロ」50人に、普段飲んでいる市販薬を明かしてもらった。
成分が多いと、気をつけるべき副作用も増える
長引くコロナ禍で、具合が悪くなっても、軽い症状なら市販薬ですませるという人は多いだろう。ただ、薬局には同じような効果を謳う薬が複数並んでいて、違いがわかりにくい。一体、パッケージのどこを見て、何を基準に選べばいいの?
そこで本誌は“薬のプロ”である薬剤師50人にアンケートを実施(※)。普段、買って飲んでいる市販薬とその理由を種類別に聞いた。
「アンケート結果を見ると、全体を通して、配合成分が病院で処方される薬に近いか、安全性に配慮された市販薬を選ぶ人が多い。薬剤師らしい回答といえると思います」
そう話すのは、著書『その病気、市販薬で治せます』(新潮新書)が話題の薬剤師・久里建人さん。実は、病院で出される処方薬に比べ、市販薬にはいろいろな成分が含まれたものが多い。素人考えでは、多くの成分が入っていたほうがよさそうに思えるが、「成分が多いと、それだけ気をつけるべき副作用も増えることになります」と、指摘する。
久里さんの解説をもとに、薬剤師が選ぶ市販薬のポイントについて、さらに詳しく見ていこう。
※日ごろから市販薬を服用・使用している薬剤師を対象に調査、回答は複数選択可
【鎮痛薬】
頭痛や生理痛、歯痛などで素早く痛みを抑えたいとき、薬剤師は何を飲んでいる?
回答数9と最多だったのは『ロキソニンS』。
「医療用医薬品と同一のため信頼できる」(50代・男性)
「単剤でリーズナブルなので」(20代・男性)
「“ロキソプロフェン”単味製剤であり、使いやすい」(50代・女性)
などのコメントが並んだ。
この結果に久里さんは、「病院の処方薬にも『ロキソニン』がありますので、実績もあり使いやすいといった理由からでしょうね」と分析する。
『ロキソニンS』と回答した人の中には、ひとつの成分から作られた「単剤」であることを重視する声が多い。ロキソニンには胃にやさしい成分が配合された『ロキソニンSプラス』や、メーカー側が“最も有効成分が多い最高処方”と謳う『ロキソニンSプレミアム』などの種類がある。そうした中でも、最もオーソドックスなタイプが人気を集めた形だ。
「『プラス』には胃酸を中和する成分が含まれていますが、短期的に飲むであろう薬に、はたして本当に必要なのか? という考え方もあるからでしょう。また、『プレミアム』に入っている鎮静成分、“アリルイソプロピルアセチル尿素”には眠気を起こしやすい副作用が。まれに、皮膚に薬疹(水疱など)が出る成分でもあります」(久里さん、以下同)
薬には多かれ少なかれ副作用があるもの。効果とリスクの両方を知ったうえで選んだほうがいいだろう。