平均視聴率は常に2ケタをキープし、今クールの人気NO.1ドラマとなった日曜劇場『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(TBS系)。
都知事が新設した救命救急のプロフェッショナルチームが、重大事故や災害の現場に駆けつけ、人々の命を救うというストーリーだ。
医師から見たMERの“すごいところ”
「鈴木亮平さんが演じるチームリーダーの医師と、賀来賢人さんが演じる厚労省の官僚でもある医師を中心に、研修医役の中条あやみさん、さらに看護師と麻酔科医、臨床工学技士というチームです。
“死者を1人も出さない”という使命の下、危険な現場に挑んできました。事故や災害の現場は、大迫力で描かれており、緊張感が伝わってきます」(テレビ誌ライター)
毎話、鈴木の“スーパー医師っぷり”に感嘆してしまうが、現役の救急医に聞いてみるとツッコミどころもあるみたい。
まず、このドラマの大前提でもある“死者を1人も出さない”ということ。第1話の冒頭で、都知事がこの使命をチームに課した際、メンバーも驚きの表情を見せていたけど……。
福岡徳洲会病院救急科の医師・川原加苗さんは、
「医師としては、そういう気持ちはもちろん持っていますが、言葉にすると後から疑問や反感を買いやすくなるので、言い切ることはできません」
と、話す。一方、医学博士であり、救急専門医の宮田和明さんは、ドクターカーとは違う、手術室や最新の医療機器が搭載された車“MER”で現場に向かうというチームだからこそ、この使命はありえるという。
「『MER』がドクターカーよりもすごいのは、臨床工学技士と麻酔科医が同乗していること。それによって、災害現場で全身麻酔による緊急手術や、人工心肺や緊急透析なども可能となります。したがって、“死者をゼロにする”という目標を掲げることに関しては理にかなっていると思います」