今年7月、コスプレイヤー・えなこがテレビで自らの年収を“5000万円超え”と明かし、お茶の間をざわつかせた。え、コスプレイヤーってそんなに稼げるの……?

 アラフィフである筆者は“コスチュームプレイ”と聞くと若干エロな妄想をしてしまう。だが、アニメ『鬼滅の刃』のブーム以降、SNSで人気キャラに扮する有名人やハロウィンでキャラの仮装をする一般人を見かけ、“コスプレ”そのものがとても身近な存在になってきたと感じる。

 そもそもコスプレイヤーって何? コスプレ専門誌の先駆け的存在『コスプレイモード』編集部で話を伺った。

麻生政権時代に市民権を得たコスプレ

コスプレというとアラフィフ世代には『うる星やつら』のラムちゃんなど、セクシーなイメージ。以前は世間から、“露出癖のある、特殊な趣味の人”のように扱われていた。なのでコスプレイヤーたちも、本当の自分を隠すことが多かったんですよね」(編集長・大門太郎さん、以下同)

「コスプレには決まりがないです。もちろん年齢制限も!」(大門編集長)
「コスプレには決まりがないです。もちろん年齢制限も!」(大門編集長)

 それが一般に認知されるようになったのは、麻生政権時代のことだ。

「麻生さんが漫画好きなこともあり、アニメコスプレを含めてKAWAII文化、クールジャパンとして世界に発信していったんです。それが海外でブームとなり、日本には逆輸入された。社会的に認知され、関連イベントも増え、市民権を得たんです」

 2007年~2009年ごろ、隠れコスプレイヤーとして存在していた彼らが、コスプレイヤーとして堂々と世の中に姿を現し始めた。コスプレイモード副編集長でありながら、現役の人気コスプレイヤーとして活躍する千都ちひろさんも、その1人だ。コスプレ黎明期から始め、20代でありながら、すでにレイヤー歴15年のベテランだ。

「初めてのコスプレは中1。秋葉原のメイドカフェの店員さんに憧れたのがきっかけでした」(千都さん、以下同)

 当時、コスプレ用衣装はドンキホーテや東急ハンズで売られるような“ペラペラのパーティー衣装”ばかり。

「だから衣装を自作するようになりました。高校生になってからは毎週、秋葉原のホコ天で踊ったり、写真を撮ったりしていましたね」

 当時のレイヤーたちは、コスプレ専門SNS『Cure』や『コスプレイヤーズアーカイブ』に写真を投稿し、評価を得ることで仲間との交流を楽しんでいた。