「回転ずし大手各社は、これまでなんとか値上げをせずに我慢してきました。本来であれば、とっくに限界を迎えていたんです」と話すのは、テレビ番組の『回転寿司通選手権』で優勝経験もある、回転寿司評論家の米川伸生さん。
値上げを決めた回転寿司各社の悲鳴
大手4社の中で最初に値上げを発表したのはスシロー。同社が100円のすしを値上げするのは創業から38年の歴史の中で初めてのことで、長年守ってきた100円ずしが、10月以降は110円(税込み120円)になる。これに続いたのがはま寿司。くら寿司もメニュー改定で実質的な値上げに踏み切った。かっぱ寿司は現段階で値上げの予定はないが、置かれている状況は厳しい。
「ロシアによるウクライナ侵攻などの影響で、原材料費や運送費が値上がりして、どこも本当にギリギリです。いっせいに値上げの発表をしたということは、各社とも値上げをするタイミングを見計らっていたのでしょう」(米川さん、以下同)
各社の値上げに共通するのは最低価格のメニュー数がぐっと少なくなること。例えばくら寿司。価格は100円のままだが、メニューの8割弱を占めていた100円ずしを約6割にまで縮小し、200円のメニューを増やした。こうした実質的な値上げは、今後も増えていく見込みだ。
「100円のネタの利益はもともと少なく、一皿5円程度。仕入れ価格の上昇により1円とか2円になってしまっては、企業としてやっていけません。今後、100円で食べられるメニューは、どんどん減っていくでしょう」
回転ずし=100円ずしの時代は終わりそうだ。円安の影響で生活必需品が次々と値上がりしている昨今、ハレの日の楽しみである回転ずしまで値上がりしてしまうと家計にはかなり痛手。
それでも、安く楽しむためには、いままで以上にコスパが大切。家計に優しく回転ずしを満喫するには、いったいどうすればいい?
値上げを発表した大手回転寿司チェーン
スシロー 100円→110円(10月1日から)
くら寿司 100円商品縮小(7月8日から)
はま寿司 平日寿司一皿90円を終了(7月1日から)
期間限定フェアを見逃すな!
「回転ずしの値上げはたしかに痛いですが、悪いことばかりではないかもしれません」
今後さらに充実していくと米川さんが予想する、期間限定フェアがお得のカギらしい。
「短期間しかない特別なメニューで他社との差別化を図り、リピート客を増やしていくというのが今後のフェアの戦略です。実は大手以外ではかなり以前からその方向にシフトしていて、今後、この流れは大手チェーンでも加速していくと考えています」
そのため、一部の人気商品だけを残し、いつでも食べられるグランドメニューは極端に減ると米川さんは予測している。実際、4、5年前とメニュー数を比べると、すでに半分ほどになっているという。
期間限定商品は、いかにいい品を安く仕入れたかの工夫が出やすい。そこにどんなネタをいくらで出すのか。各社の力量が試されるのだ。