生活費が上昇し続ける厳しい状態が続いている。乗り越えるには「食費」をミニマルに抑えるのが効率的。「食べすぎないから健康的」「作りすぎないから自由時間が増える」など節約以外のメリットもいろいろ。賢者の知恵で家計を守れ!
現在、家族3人分の1か月の食費を1万5000円前後に抑えているというりささん。お米や調味料は別とはいえ、この金額には驚きだ。
妊娠を機に退職し食費節約を意識
「高校の家政科を卒業後、飲食店のキッチンで働いていたので、もともと料理を作るのが好きだったんです。結婚当初はフルタイム勤務で、節約より時短を意識しつつ、日々の献立を考えていました」
そんなりささんが、食費の節約に目覚めるきっかけになったのが、約4年前。第1子の妊娠を機に働いていた飲食店を退職したこと。
「共働きのときは夫婦別財布で、家計管理もしていませんでした。でも、夫の給料になって収入が減り、これではまずいと焦ったんです。家計管理の必要性を感じました」(りささん、以下同)
こうして4年前から家計簿をつけ始め、家計管理に本腰を入れて取り組むように。
月2回の買い物で節約ポイ活も使いこなす
まず着目したのは、食費の見直し。そのころの食費は月3万~4万円ほどだった。
以前は仕事帰りにその都度買い物をしていた。今は買い物の回数を減らし、「ついで買い」をなくした。結果、無駄遣いがなくなったと話す。
「買い物に行くのは、1か月に2回と決めています。1回に2週間分の食材をまとめて購入。1回の予算は6000~7000円に設定し、1か月で1万5000円以内に収めるようにしたのです」
買い物に行く前の日は、野菜や肉を使い切る定番メニューを作る。食材を無駄にしないで使い切ることが、節約につながると考えているからだ。
最近の朝食は前日の夜の残り物に納豆、ご飯などの定番メニューに固定することで無駄なコストをカット。お昼はパートが終わった14時ごろになるため、おにぎりを食べるのが常だ。そのため、家族団らんを楽しむための夕食作りに力を入れている。
「ただ、育児をしながらの料理なので、前もって下味冷凍しておいたものを活用し、時短を心がけています」