目次
Page 1
ー 「ジャンプする運動」が背伸ばしに効果的
Page 2
ー 身長が2cm縮むと女性は要介護リスクが倍!
Page 3
ー 体操で骨格を整え身長が伸びる身体に
Page 4
ー タンパク質が豊富な食事と8時間以上の睡眠が大切
Page 5
ー 子どもも大人も効果あり!身長伸ばし体操

 先日行われたバスケットボールW杯の男子日本代表12人の平均身長は192cm、メジャーリーガーの大谷翔平選手は193cmといわれる。

 街中でもモデルのような長身の女性を多く見かけ、「日本人の体形も大きくなっている」と思うことはないだろうか。

「ジャンプする運動」が背伸ばしに効果的

 しかし、意外にも日本人の平均身長は伸びていない。厚生労働省の調査によれば、平均身長は20歳男性で170.2cm、20歳女性で158.6cm。戦後は10cm近く伸びたものの、1995年以降は横ばいが続いている。

趣味は睡眠という大谷選手。小学生のころも夜9時から朝7時まで寝ていたから、今の高身長になった可能性も!?(写真/共同通信社)
趣味は睡眠という大谷選手。小学生のころも夜9時から朝7時まで寝ていたから、今の高身長になった可能性も!?(写真/共同通信社)

「妊婦の体重管理が厳しくなったことで、出産時の新生児の体重が全体的に減少傾向にあるためでは、と考えられています」

 そう話すのは、アスリートのトレーナーも務める柔道整復師の高林孝光さん。日本では出産時の体重が2500g未満の「低出生体重児」の割合が増えているという。

「身長が遺伝に関係あるという説もありますが、一方で身長に対する遺伝的影響は25~30%にすぎず、後天的な影響が大きいとも考えられています。

 実際、両親の身長が低くても大きくなる子どもはいくらでもいます。だから親は自身の低身長を気にして、『子どもがかわいそう』と思う必要はないんです」(高林さん、以下同)

 高林さんが後天的な影響が大きいと考えるのは、背が高くなるメカニズムにある。

「身長は“骨が伸びる”ことで高くなり、身体も大きくなります。成長期には骨の両端にある『軟骨芽細胞』が増殖し、成長して骨に変わり、層になって縦に伸びていくのです。

 成長期が終わる18歳前後になると、軟骨芽細胞の働きが衰えるため骨の成長が止まり、身長が伸びなくなります」

 この細胞は、ホルモンの働きや栄養が豊富な血液の刺激によって増殖し、成長する。

「日本人は骨の成長を促すような生活ができておらず、平均身長が伸びていないとも考えられます。現代の子どもたちは家で遊ぶことが多いため、運動量が減り、運動機能が低下していることがわかっています。できるだけ身体を動かす遊びをしたほうがいい」

 この細胞の成長に大きく関係するのが、脳下垂体から分泌される「成長ホルモン」だ。加齢によって減少するが骨に限らず筋肉を強く丈夫にする働きもあり、一生を通して欠かせないホルモンのひとつである。

「運動すると全身の血流もよくなって軟骨芽細胞にもプラスになりますし、成長ホルモンの分泌も促されるので身長が伸びる可能性があります」