「近年、高齢者施設で起きているトラブルは、介護職員の不足に起因するものが多いと考えています」
介護職員の不足が起こすトラブル
そう話すのは介護職向けのメディア「ケアきょう」を運営する向笠元さん。
「多くの介護職員は高い志を持って職に就きます。しかし現場では少ない人数で大勢の入居者を見なければならず、気力、体力共に余裕がなくなります。また長時間労働で基本給はギリギリのところがほとんど。労働条件の悪さからストレスがたまり、最悪の場合、虐待の遠因になりかねません」(向笠さん、以下同)
2021年に厚生労働省が発表した「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数」によると、2023年に必要とされる介護士の人数は約233万人。だが、約22万人が不足している現状という。定年退職後の人材にも門戸を開放しており、高齢になって介護職に就くケースもあるが、慢性的な人員不足の解消には程遠い。
施設内でのトラブルは、大きく分けて「入居者同士」と「入居者と職員との間」の2つ。十分なスタッフ数のいる施設では、例えば、入居者のAさんとBさんが不仲となれば間に入ったり、その情報を職員同士で共有もできる。だが、職員の入れ替わりが激しければコミュニケーションも十分にとれない。
今年10月、11月にも介護職員が入居者にケガをさせたり、死亡させたりする暴力事件が起きた。
「虐待をしてしまった職員の日頃の行動はどうだったのか、問題はなかったのか。事件当時の職員の配置体制はどうだったか。人員がしっかり確保されていて施設内に目を配る仕組みができていれば、こういった事件は防げる可能性が大きいと思います」
もはや、高齢者の命を守ることができないレベルにきているほど、日本の介護環境は悪化しているのかもしれない、と話す。
「認知症患者が入所するグループホームでは特にトラブルが多いんです」と、「ケアきょう」の編集者で今も介護士として働くTさんは話す。
「認知症患者さんは感情のブレーキが利きにくいんです。ほとんどの方は穏やかですがカーッとなってしまう人も中にはいます。認知症でなくても、高齢者なら多少、認知機能の衰えがあるのは珍しくありません。つねられる程度は我慢しますが、殴る・蹴るといった場合は家族へ報告します。実際、私も入居者の男性からグーで殴られ、眼鏡が壊れたこともありました」
しかし、施設によってはコトを荒立てまいと、家族にも報告せず職員が泣き寝入りするケースも。
「正規職員なら骨折などをすれば労災が下りますが、パートで働いている場合は、施設によって、治療費を自己負担させられる場合もあると聞いています」(Tさん)