目次
Page 1
ー 太田光は漫才協会を「墓場だと思っていた」
Page 2
ー 師匠たちは積み重ねてきた面白さがある
Page 3
ー もうちょっと人が喜ぶネタを作らないと

 

 漫才日本一を決めるコンテスト『M-1グランプリ』で審査員を務め、昨年6月には漫才協会の7代目会長に就任。今や、東京漫才の重要な一角を担うナイツ・塙宣之の初監督作『漫才協会 THE MOVIE ~舞台の上の懲りない面々~』が絶賛公開中だ。メガホンを置いた現在の心境は? 公開直前の試写室で胸の内を聞いた。

太田光は漫才協会を「墓場だと思っていた」

 120組以上が所属する漫才協会の芸人が、しのぎを削る浅草フランス座演芸場『東洋館』映画は、1951年に開設されたストリップ劇場に始まる東洋館の歴史に、ひと癖もふた癖もある芸人の個人史が絡み合い、笑えて泣ける内容になっている。情報量が多いだけに、編集は困難を極めた。

映画自体は2年前から撮り始めていて、いろんな芸人にインタビューしていたのと、映画とは関係なく高田(文夫)先生とイベントをやったりしていたので、素材はたくさんあったんです。ところが、すべての要素をホワイトボードに書き出して、ああでもない、こうでもないとやってるうちに訳わかんなくなっちゃって。でも、最終的にはバランスよくまとまったかなと思います」

 インタビュー映像を撮っている最中も、「これ映画になるの?」と半信半疑の芸人が多かった。構えないからこそのリラックスした空気が、芸人から飾り気のない言葉を引き出した。

みなさん漫才師なので、役者さんと違って素が出るほうがいいんですよね。だから、インタビュー形式にしてよかったなと思います

 友情出演の爆笑問題やサンドウィッチマンのパートも面白い。「東洋館のイメージは?」との問いに太田光は、「墓場だと思っていた」と答えている。

僕も漫才協会に入る前はそう思っていたし、逆にああいうふうに言ってもらって助かったというか。爆笑問題さんは東京を代表する漫才師だけど、ツービートを演芸場で観たことがなかったというのは僕も知らなくて。そのころの東京漫才の演芸場といえば浅草松竹演芸場(1983年閉館)ですが、お客さんも全然入ってなかったらしいですね。あらためて、太田さんはテレビの時代に出てきた人なんだなと思いました」

錦鯉などの人気芸人も出演
錦鯉などの人気芸人も出演

 多くの芸人の証言から、東京漫才の歴史が浮き彫りになってくる点も見どころだ。誰もいない東洋館の舞台に塙がぞうきんをかけるシーンから映画は始まる。

 しかし、そのあとに映し出されるのは、草野球に興じる芸人の姿。大の野球好きの塙は、昨年盛り上がったWBCの影響を受けまくり、WBCのドキュメンタリー『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』を見た直後は、全編を野球に紐づけようとしたほど。

「さすがにそれは違うでしょうとなってやめました(笑)。2年間の撮影中に、大空遊平師匠が事故に遭ったり、(カントリーズ)福田くんの相方・えざおくんが亡くなったので、それも入れさせていただいて。内海桂子師匠のことも、僕自身もう会えないのは寂しいけれど、誰にでも寿命はあるものだから、悲しいとかはあまりなくて。だから、このタイミングで今いる師匠方の姿を映画に収めることができたのもよかったなと思います」