目次
Page 1
ー “安全に暮らす”がシンプルライフの出発点
Page 2
ー 今の自分に必要か、定期的に問いかける
Page 3
ー 家事に時間を奪われず、身軽に心豊かに
Page 4
ー pocohahaさんがやめたこと

 東日本大震災を機に“持ちすぎない暮らし”に舵を切ったと話すのは、都内の一軒家で夫と息子の3人で暮らす66歳のpocohaha(ポコハハ)さん。

“安全に暮らす”がシンプルライフの出発点

「地震直後に家に帰ってみると、食器棚や本棚の中身が散乱していて、大型の家具の見直しをしないと危ないなと思ったのが始まりでした」

 最初に取りかかったのは、キッチンに置いていた背の高い食器棚。できるだけゴミにせず、今持っているものを大事に使いたかったので背の低いものに買い替えるのではなく、上下2つに分けて使うことにした。

「転倒の危険性があるので2つに分けたのですが、その分のスペースを確保するために、もともとあったストッカーを処分するのが大変でした。ストッカーの中に収納していたものの一時置き場が必要となって、他の部屋の片づけも同時進行しなければならなかったからです」(pocohahaさん、以下同)

 途中で挫折しそうになりながらも、やり出したら止まらない性分で、さらに本棚、衣装ダンスと大型家具の処分を進めた。大量に収納されていたものの片づけを通して、モノが少ないほうが管理の手間も減り家事が圧倒的にラクだと気づく。

【減らしたモノ】本
【減らしたモノ】本

 以来、不要なものを潔く減らしていき、持ちすぎないシンプルな暮らしを実現。彼女がやめたことのひとつに「カーテン」がある。

「分厚くて重いので洗濯が大変で、背が低い私には取り外すのも取り付けるのも毎回ひと苦労。思い切って目隠し用のガラスフィルムに替えてみたら、これが大正解!

 つらい作業から解放されて、その分時間も生まれたんです。寒冷地の方にはおすすめできませんが、冬は雨戸もありますし、透け感が心配な人はまずレースのカーテンと併用してみてもいいと思います」

 ほかにも、マットやカーペット、お風呂の重いフタなどもやめたことで、掃除やメンテナンスの手間が減り、家事が時短になってストレスも減った。

【やめたこと】風呂のフタ
【やめたこと】風呂のフタ