目次
Page 1
ー 腸内環境とがんが関係していた
Page 2
ー 京丹後の人たちは酪酸菌が多い
Page 4
ー がんの最新治療も腸内環境次第
Page 5
ー 超善玉菌を増やす腸活レシピ

 いまは2人に1人ががんになる時代、日本人の死因1位もがんだ。がんで死なないことが健康長寿への一番の近道だといえるだろう。

腸内環境とがんが関係していた

「たくさんの種類があるがんの中でも、日本人女性の命を一番奪っているのは大腸がんです。罹患(りかん)した人の数でいえば乳がんが最多ですが、死亡者数でいうと大腸がんが第1位です」

 と教えてくれたのは、消化器専門医の京都府立医科大学教授の内藤裕二先生だ。

 乳がんよりも進行した段階で見つかることが多く、やっかいな大腸がん。1年間で新たに診断される人は約16万人で、年々増えている。

 大腸がんが増えている原因のひとつは、食生活の欧米化だ。牛肉や豚肉、また、ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉が食卓に上る頻度が増え、豆類や根菜、海藻といった食物繊維が豊富な食材を食べる回数が減っていることが増加の一因だ。

「また、肥満やアルコールのとりすぎ、運動不足や喫煙なども大腸がんの発症に関わっている可能性が高いとされています」(内藤先生、以下同)

 そんな中、新たに注目されているのが、腸や口の中にいる悪玉菌と大腸がんとの関係。大腸がんの人はフソバクテリウムという悪玉菌が多いことがわかったのだ。

「フソバクテリウムというのは口腔内や腸内にいる細菌で、口の中だと歯周病を引き起こす細菌のひとつです。大腸がん患者のがん組織や便からもこの菌が検出されたと海外から報告があり、いま各国の研究者が大腸がんとこの菌の関係を調べています」

 最新研究によって、この細菌が大腸がんを悪化させている可能性が高いことが判明したのだ。悪玉菌といえば、便秘や肥満、免疫力低下の犯人と思われていたが、どうやら、がんにも関係しているということ。

 驚きの研究結果だが、実はそのことをさらに示唆しているのが、京都のとある町の人たちの“お腹の中”だという。

※写真はイメージです
※写真はイメージです