作っても即、食べ切っちゃう!?絶品! 華やぎ副菜

さつまいもとレーズンのきんとん風サラダ

 デパ地下惣菜風なら洋食にもマッチ!りんごなど旬のフルーツを加えても

さつまいもとレーズンのきんとん風サラダ 撮影/松山絵美
さつまいもとレーズンのきんとん風サラダ 撮影/松山絵美
【写真】手軽に作れてしっかりお正月気分「おせち風おかず」

材料/2人分
・さつまいも……1本(正味200g)
・水……大さじ1
・はちみつ……大さじ1
・レーズン……40g
・ミックスナッツ(塩無添加)……40g
・マヨネーズ……大さじ3

【作り方】

(1)さつまいもは皮をむいて2~3cm角に切り、水にサッとさらしてから耐熱ボウルに入れ、水をまぶす。ラップをかけて電子レンジで4~4分半加熱する。火が通ったらザルにあげて水けをきる。

(2)(1)をボウルに戻したらフォークの背などでつぶし、はちみつを混ぜ合わせる。粗熱が取れたらレーズン、ミックスナッツ、マヨネーズを混ぜる。

開運招福ポイント「きんとん」
 本来はさつまいもなどのあんに栗の甘露煮を絡めたもの。黄金色を金塊や小判などに見立て、金運や財運の上昇を願う料理として重宝されています。

ツナ入り洋風なます

 ツナのうまみがきいているから子どもでも食べやすい

ツナ入り洋風なます 撮影/松山絵美
ツナ入り洋風なます 撮影/松山絵美

材料/2人分
・大根……1/3本(正味400g)
・にんじん……1/4本(正味40g)
・ツナ缶(オイル漬け)……1缶
 A〔塩・砂糖……各小さじ1、酢……大さじ3〕
 B〔砂糖……小さじ4、コンソメ(顆粒)……小さじ1〕

【作り方】

(1)皮をむいてせん切りにした大根とにんじんをボウルに入れ、Aを加えてもみ混ぜる。そのまま10分置いてからさらにもみ、水けを絞る。

(2)Bを混ぜ合わせたボウルに、(1)とツナを汁ごと入れて混ぜ合わせる。味が物足りなければ塩(分量外)を加え、お好みでパセリのみじん切りをのせる。

開運招福ポイント「なます」
 水引きのような赤と白の組み合わせから、平安や平和を願う縁起もの。古代中国では魚などを細かく切った料理をなますと呼んでいましたが、だんだん野菜のみになったそう。