目次
Page 1
ー 電子マネー『ミャクペ!』の仕様
Page 2
ー 目を向けられる開発費用

《『ミャクペ!』とか…地獄 期間限定だし、アプリ開発費いくらなんだろ?》

電子マネー『ミャクペ!』の仕様

大阪・関西万博の電子マネー『ミャクペ!』には批判が寄せられている(大阪・関西万博HPより)
大阪・関西万博の電子マネー『ミャクペ!』には批判が寄せられている(大阪・関西万博HPより)

 4月13日から 10月13日までの間、大阪市の人工島『夢洲(ゆめしま)』で開催される大阪・関西万博。万博では『ミャクペ!』と呼ばれる万博の電子マネーが使用可能になっている。

「万博会場内の買い物や飲食は、クレジットカードや電子マネー、コード決済など、キャッシュレス決済のみで現金は使用できません。『ミャクペ!』のサービス展開は昨年7月から始まっており、ユーザーのクレジットカードや銀行口座に紐づけて利用できる仕様になっています。会場内では普段の生活の中で使用しているものも含め、約60種類の決済ブランドが利用可能とのことです」(ITライター、以下同)

『ミャクペ!』は万博内での買い物だけでなく、普段使いもできるが、ある“落とし穴”があるという。

「実は『ミャクぺ!』の有効期限は'26年の1月13日までなんです。有効期限を過ぎると、『ミャクぺ!』の中に残高が残っていても利用ができなくなります。

 さらに、一度チャージすると金額の払い戻しはできないので、'26年の1月13日までにチャージした金額を使い切らなければいけない。普段は現金での支払いしか行っていない高齢者の方などもいる中で、キャッシュレス決済を強制し、しかも使用の期限付きという仕様になっていることで、この『ミャクペ!』に批判の声が上がっているんです」