大脳を休ませるために眠くなる
起きている間、脳は休むことが許されません。そのため、脳の動きを正常に保つ仕組みとして、大脳を休ませようとする働きがあります。その働きは単純で、大脳に休息をとらせるために身体を眠らせる…というものです。「なんだ、そんなことか」と思うかもしれませんが、大脳にとって睡眠不足は一大事。大脳の疲れは眠ることでしか回復できないからです。
起床後、時間が経過するにつれ、少しずつ睡眠物質がたまっていきます。その蓄積度合がピークに達すると、大脳を休ませるための眠気がやってきます。カフェインが含まれているコーヒーや栄養ドリンクなどをとることで、睡眠物質の働きを止めることもできますが、それは自然の摂理に反し、脳にはとても悪いことです。その場しのぎで眠気を撃退することができても、疲れは着実に脳に溜まっていくのです。
きちんと時間をとって眠り、睡眠物質を減らすことでしか、脳を回復させることはできないのです。
午後の眠気に効くのは仮眠
そうはいっても、眠くなったからと言ってその場で眠るわけにはいきませんよね。仕事中、特に昼食後の業務など、ひどい眠気に悩まされているという方も多いのではないでしょうか。
そこで有効なのは、ズバリ「仮眠」。睡眠物質の蓄積が上限に達し、強制的に身体を眠らせる働きかけが起こる前に、睡眠物質を減らしてしまえばいいというわけです。眠気を感じる前に仮眠をとり、眠気を調整することができれば、午後も眠たくならずに業務に集中できるのです。
仮眠の時間にもっとも適しているのは、15分~ 30 分。5分以内では睡眠物質を減らすことができず、30分以上では眠りすぎてしまったり、夜眠れなくなってしまう可能性があります。
人目があるのでどうしても仮眠がとれないという人は、椅子に座って目を閉じるだけでも、眠気を減らす効果が期待できます。休憩時間にスマートフォンやパソコンの画面を見ていると、脳を休ませることができません。大切なのは視界を遮断すること。目をつぶって安静にしているだけで、眠気を軽減できるので試してみてください。
自分のデスクで眠れない人は、休憩室や屋上など、人目を気にせずリラックスできる場所を見つけておくといいでしょう。