厚労省によれば、2025年には認知症患者が700万人を突破する見込みだという。加えて危惧されているのが、“認知症予備軍”といわれ、認知機能に障害が出ているものの、自立した生活が送れている軽度認知障害(MCI)の存在だ。
予備軍は認知症患者と同数程度いるといわれ、将来的に認知症へ移行する可能性もあるという。
認知症研究に長年携わる『メモリークリニックお茶の水』理事長の朝田隆医師はこう話す。
「軽度認知障害の半数は、4年後には認知症に進行するといわれています」
ただ反対に、状態が改善する可能性もある。
朝田医師のクリニックでは、MCIと診断された人の2割に改善がみられたそうだ。
7ccの血液で調べられる検査
「軽度認知障害は予備軍であって病気ではないため、薬による治療は行いません。当院では運動、音楽芸術、脳トレ、食事療法を指導しています。私は20年以上、認知症の追跡調査を行っており、その経験から生み出した脳トレをおすすめしています」(朝田医師、以下同)
引き算をしながらウォーキングをするなど2つの課題をこなす「デュアルタスク」といわれる方法がオススメだという。
「例えば、100から7ずつ引いていく引き算をしながら歩きます。慣れてきたら、100から2を引いて行い、次は2を足して行うなど変化をつけて行います」
今までに経験したことのないものを行うのもいい。
「長年、囲碁をやってきたという人であれば、将棋をすすめます」
このように、MCIから認知症へ移行するのを防ぐには、早期発見が重要となる。