高齢者がかかるイメージの強い白内障だが40代、50代でも診断&手術を受ける人が増えている。加齢とともに罹患するといわれる“国民病”の白内障について、専門医による最新事情と体験者の声をお届け!
水晶体が白く濁り硬くなる
「以前、テレビで大桃美代子さんが白内障になった話をされていたのを見て、若くてもなるんだ、と驚いていた自分が実際にかかるとは思いもよりませんでした」(矢藤みか子さん、50歳・会社員)
矢藤さんは48歳のときに、白内障の手術を受けた。両目の視力は0・1以下と強度の近眼で、中学生のときからコンタクトレンズを使用。会社の健康診断では緑内障になりやすい傾向があると言われ、年に1度、眼科で定期健診を受けていた。
白内障と診断される数年前からは、右目のコンタクトレンズが曇って見えるような症状があり、複数の眼科を受診したがコンタクト、目ともに異常なしと診断された。
その後、手術の1年前ぐらいから、両目とも近眼が進んだような感覚になり、コンタクトの度数を上げてみたが、改善されず。曇って見える感じも以前よりひどくなり、病院を受診したところ、白内障と診断された。
そもそも白内障とは、どんな病気なのか?
「年齢とともに目のレンズである水晶体が白く濁り硬くなって、見えづらくなることです。失明の原因になることもあります」と、眼科医の平松類先生。
本来、レンズは透明で柔らかいため、遠くにピントを合わせたり近くにピントを合わせることが楽にできる。それが次第に、レンズが白くなってくるのと同時に硬くなる。たとえるなら、透明な生卵は自由に形を変えることができるが、ゆでられて白くなると自由に形を変えることが難しい感じだ。
高齢者がかかるイメージだが、矢藤さんのように40代からでも注意が必要という。
「40代、50代は関係ないと思われがちですが、目(視力)が変わる時期で、老眼や白内障になりやすいです。
老眼は、目のレンズのピントを合わせる機能(筋肉)が衰えることですが、レンズが硬くなっても起こるので、レンズが白く硬くなる白内障とも関連しています」(平松先生、以下同)。
平松先生によると、白内障は50代で5割、60代で7割、70代で8割、さらに高齢になっていくと99・9%の人がかかるという。人生100年時代を迎えて“国民病”ともいえるくらい、避けては通れない。