「うちの夫は1日中スマホを見ているんです」
そうため息をつくのは40代の会社員、恵子さん(仮名)。40代の夫・英明さん(仮名)は昨年の緊急事態宣言以後、食事もトイレも入浴も肌身離さずスマホを持っている状態が続いたという。
仕事や将来の不安をゲームやSNSで解消
「浮気も疑ったんですが、ゲームとSNSしかやっていない。外出もしていないので、その心配はなさそうで……」
英明さんの仕事は、イベント関連会社の営業。コロナ前は自宅に帰れないほど忙しい毎日を送っていたが、昨年は自宅待機が続いた。
暇な時間が増え、英明さんは仕事や将来の不安をオンラインゲームやSNSで解消していたという。
すると、ゲーム仲間もできて、協力して敵を倒すと楽しくなった。彼らと夜遅くまでプレーして盛り上がることも多くなり、英明さんはすっかり“スマホ依存”に。
「中1の息子も一緒になって遅くまでゲームをして、寝坊することが増えました」
恵子さんはどうにか息子だけ起こしてから出勤、夫は寝たままだという。
「昼ごろ“なんで起こしてくれなかったんだ”とメールが来ることもあって、“うっせぇわ”ですよ。息子も使いすぎなので注意しても“パパはゲームしてよくてなんで僕はダメなんだ”って……」
今年に入り、英明さんの仕事も忙しさを取り戻してきた。すると、物忘れが多く、情緒不安定になる日が増えた。
「前に1度、夫からスマホを取り上げたら大ゲンカになりました。今は帰宅してもスマホにしか興味を示さないし、家族の会話も減りました」
前述の英明さんのようにスマホでのインターネットやオンラインゲームに依存するあまり“生ける屍”のような状態になる人がいる。日常生活や人間関係に興味を示さなくなる姿は人の生き血を求める『ゾンビ』のようだ。
その名も『スマホゾンビ』が増えている。
2019年に総務省が調査したデータによると、スマホの世帯保有率は8割を超えた。
特に60代以上のインターネット利用率は飛躍的に上昇している。スマホやタブレットを使ってネットをする高齢者も増えているという。