日本における突然死の死亡者数は年間で10万人以上。すべての死亡者の約2割を占めている。

その中でいちばん多いのが心筋梗塞などの心疾患、2番目は脳卒中、3番目は大動脈瘤破裂と大動脈解離です」とは医学博士の高沢謙二先生。年齢が上がるにつれてその割合は増加傾向にあり、他人事ではないのが現実。

病気の原因は血管にアリ!

「これらはすべて血管の病気です。血管の内側には知覚神経がないので、痛いなどの自覚症状がありません。発生直前まで何の症状もなく、症状が出たときには手遅れ……ということになりやすいのです」(高沢先生、以下同)。

 血管の病気を引き起こす原因は、加齢により血管が硬くなることと、血管の中に“ゴミ”がたまってしまうこと。

年を重ねると血管は弾力がなく、もろくなります。そして、生活習慣によって、脂肪や悪玉コレステロールを中心にしてできたゴミ=プラークが血管内にたまってくると、血液の流れが悪くなる動脈硬化につながるのです

 プラークで血管内が90%以上ふさがれると、階段を上がったときなどに胸が痛むなどの狭心症の症状が表れる。また急激な血圧の上昇などを機に、プラークが傷ついたり破れたりすると、血小板や白血球がそれを修復しようと集まってきて“血栓”となり、心筋梗塞や脳梗塞を招く。

突然死として注意したいのはプラークが25%以下の血管。プラークが90%以上になると、詰まった箇所を補おうとして、血管が枝分かれし、迂回路ができて血流が改善する場合があります。しかし25%以下だと、身体も油断し、突然プラークが破裂するなどして、心筋梗塞や脳梗塞を招きます

 とにかく、プラークを作らせず、血管を弱らせないことが大事だ。

「そのためには、高血圧、脂質異常、糖尿病、喫煙の4つに気をつけましょう」

《リスクUPにつながる4大危険因子》
 健康診断で以下の数値を超えるようなら赤信号! 1つでも当てはまればリスクは3倍。2つ当てはまるなら9倍、3つなら27倍、すべて当てはまるならなんと81倍に。
【高血圧】上の血圧(医療機関での測定)140以上
【脂質異常】LDL(悪玉)コレステロール140以上 
糖尿病】HbA1c 6.5%以上
【喫煙】リスク3倍

 高血圧は、血管壁に高い圧がかかり続けることでプラークや血管が破裂しやすくなる。脂質異常は血液中に悪玉コレステロールや中性脂肪が増える病気。これらはプラークを作る元凶に。糖尿病は、血管壁をもろくし、破れやすくする。そして喫煙は血管を収縮させるので血管を痛めつけてしまう。

 加えて注意したいのが、“A型行動タイプ”というもの。

「といっても血液型のことではなく、短気でまじめ、責任感が強いなどの気質をもった人のこと。ストレスを感じやすいため、血圧が上がりやすく血管にダメージを与え、突然死につながりやすいのです」

 のんびりタイプの人に比べて、2倍も心疾患を起こしやすくなるのだという。

声なき血管の声を聞いて、血管が元気になる生活を心がけましょう