※写真はイメージです

 アルコールにギャンブル、薬物、ゲームにスマホ、恋愛、仕事……。日常生活に支障を来たしても、自分の意思とは無関係にやめられなくなる依存症。予備群を含めた患者数は、日本では2000万人を超えると言われている。その中には暴力や家庭問題による傷を抱え、苦痛から逃れ生き延びようとして、依存症に陥ってしまう人たちの姿がある。「孤立の病」とも呼ばれる依存症。どんなふうにかかり、どのように回復していくのか。2人の当事者の物語に耳を傾けていこう。

《恋愛・ギャンブル依存症のケース》 山根玲子さん(仮名=40代)

生き別れた父の面影を求め繰り返した恋愛、DV、ギャンブル

 乳白色のニットにロングスカート。肩でふわりと揺れる髪。取材場所に現れた山根玲子さんはその見た目どおり、物腰の柔らかい清楚な女性だった。DV加害者で薬物依存症の元夫、新興宗教の教祖の息子などと過激な恋愛遍歴があるようには、とうてい見えない。

「ギャンブル依存症と摂食障害、アルコールの問題も持ち合わせているけれど、いちばん大きいのは恋愛依存症。子どものころに別れた父親の姿をずっと追い求めてきたように思います」

 玲子さんは2人姉妹の長女で優等生タイプ。どう振る舞えば大人に受け入れられるか心得ていたという。

「父は借金を重ねていて、週末しか家に寄りつかないくせに私のことは猫かわいがりしていました。星を眺めに行こうなんて誘うロマンチストで、よく遊びに連れ出してくれましたね」

 そんな父親であるため、ただでさえ気分の波が激しい母親とは、衝突やいがみ合いが絶えなかった。

「でも、私が病気になると父も母も心配してくれる。普段は荒れていても、このときばかりは家族がまとまるんです。子どもの私にとって病気は味方でした」

 玲子さんが13歳になるころ、両親は離婚。新築したばかりの家も、父親も失ってしまう。以来、シングルマザーとなった母親を支え、しっかり者の長女として愚痴を聞き、カウンセラー役に徹してきた。しかし2年後、母子だけの暮らしは突如終わりを告げる。

「中3の12月に母が再婚したんです。しかも相手は妹の同級生のお父さん」

 このとき、母親から言われた言葉が忘れられない。

「今日からお父さんを中心とした家庭にしましょうね、って。キモいと思ったし、裏切られたような気持ちでした。母が女として生きるというなら、私だってそうしてやると思ったんです」