「骨折」というと、安静にしていれば治る…と、軽く考えがち。しかし高齢になってからの骨折は予想をはるかに超えるリスクが。

「股の付け根、大腿骨近位部を骨折した方の3割が寝たきりになることがわかっていますし、死亡リスクも6~8倍上がります。がんや脳卒中と同等のリスクがあることから、“骨卒中"と表現されるほど、非常に重篤な疾患です」

 と語るのは、鳥取大学教授・萩野浩先生。そもそも若者と高齢者とでは、骨折にいたる原因からして異なる。

閉経後の女性は要注意

「誰もが加齢に伴い骨量が減少しますが、特に女性は、閉経時の女性ホルモンの急激な低下が骨に悪影響を与えます。骨は、骨を壊す“破骨細胞"と、作る“骨芽細胞"が連携して新陳代謝を繰り返しています。

 しかし、女性ホルモンが急激に減少すると、骨を壊す働きが活発化し、作るのが追いつけない事態に。こうしたことから、女性には骨粗しょう症が多く、高齢者の骨折の主な原因となっています」

 骨粗しょう症になると、咳をしただけでも骨折してしまうほど、骨は脆弱化する。

「さらに、1か所骨折すると、他の部位も次々骨折する“骨折の連鎖"も起こりやすい」

 そんな事態を招かないために大切なのが、早い段階からの骨粗しょう症予防。

「食事や運動に気を配って、意識して骨を強化してほしいですね。骨に必要な栄養はカルシウム、ビタミンD、タンパク質の3つ。閉経期以降の女性は特に意識してとるようにしましょう」。