高タンパクで低糖質! ダイエットはもちろん、筋肉アップにもなるカニカマはシニア層にはうれしい食品です。食材と組み合わせることで栄養効果がさらにアップ!

※写真はイメージです

 スーパーやコンビニなど、どこの食品売り場でも必ず並んでいる「カニカマ」。リーズナブルな値段で購入でき、じつは食べるだけで健康効果が期待できる。

 正式名称はカニ風味かまぼこ。原材料は“スケソウダラ”。

「スケソウダラは食べるだけで筋肉量が増加する」という最新の研究結果も発表されており、注目を集める食材なのだ。

 さらに、ほかの食材と組み合わせることで健康効果が爆上がり。そのポイントを管理栄養士の森由香子さんに聞いた。

「カニカマは高タンパクで低カロリー、低糖質な食材です」

 カロリーは100gあたり90キロカロリー。同様の食品のとりささみは100gあたり105キロカロリーほど。よりヘルシーな食品であることがわかる。

 特に注目したいのはカニカマのタンパク質だ。

「消化するときに発生するエネルギーが最も高い栄養素がタンパク質なんです。というのも、身体は消化吸収するときに熱を作ります。タンパク質の消化がエネルギーをいちばん使うので、代謝が上がり、自然とやせやすくなる」(森さん、以下同)

 ダイエットや筋力アップを目指す人にもおすすめな食品だ。

 さらに代謝が上がることから免疫力アップも期待できる。タンパク質補給により貧血予防にも効果的という。

 ほかにもカニカマのタンパク質は「インクレチン」というホルモンの分泌を促し、食後の血糖値上昇を抑えるため糖尿病予防にもなる。血液をサラサラにし、記憶力の低下も防ぐDHAも摂取でき、シニア層にうれしい食品なのだ。

「魚が苦手な人は、カニカマからビタミンDを補ってみてください。カルシウムの吸収を促進、骨を強くし、免疫力の維持にも必要な栄養素です」

塩分のとりすぎには注意

 ただし、気をつけるポイントがある。

 カニカマは保存食品のため、塩分を多く使っているので食べすぎには注意が必要だ。

「一般的なカニカマでは100gにつき塩分が2・2g。1日に摂取する食塩の目安は6g。なのでカニカマだけで1食分の塩分量になってしまいます」

 塩分のとりすぎは血圧が上がり、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こす。むくみで老けて見える原因にもなる。

「カロリーが低いからといって1度に食べる量は多くても50gくらいまで。ほかの食品と合わせるときの味つけは控えめにしましょう。塩分を気にするなら夜に食べたほうがいい

 午前中は塩分の吸収を高めるホルモンの働きが活発になるからだ。

 食べ合わせには塩分を排出するカリウムを含んだ柿や緑黄色野菜などの野菜類を選ぶのもひとつ。

 さらにカニカマの弱点をカバーしてくれる食品がこちら。

「カルシウムの吸収率を高めるビタミンKは含まれていません。豊富に含まれる納豆と組み合わせれば足りない栄養素の補給にもなります。納豆の良質なタンパク質は免疫力アップにもいい組み合わせです」

 効果別に食材をセレクトして組み合わせることで食べるだけで健康への第一歩となる。