ぜんそくの次に可能性が高いのは、呼吸機能が悪化する“COPD(慢性閉塞性肺疾患)”だ。
「日本には40歳以上の8.6%、約530万人の患者さんがいると推計されています。しかし、治療を受けているのはそのうちの約10%で、大半は診断すらされていない未治療の状態にあると考えられます。COPDは日本人の死因のトップ10に入る重要な疾患なのですが、すぐに症状が出ないため発見するのが難しい病気でもあるのが実情です。患者さんの9割は喫煙者のため、タバコを吸っている方はもちろん、受動喫煙が気になる方も注意が必要です」
ほかにも、肺がんや結核、誤嚥性肺炎なども息切れから疑われる病気として挙げられる。また、心臓の病気が隠れている可能性もあるという。
「“心肺機能”という言葉があるように、心臓と肺はワンセットで生命を司っています。そのため、低酸素によって息切れの症状が出るのは心不全も同じです。息切れが気になる場合は年齢のせいにせずに、呼吸器内科か循環器内科を受診してください」
息切れしない身体をつくるためには、肺の健康を維持することが大切だ。
筋トレで肺が若返り呼吸がラクになる
「タバコはCOPDや肺がんの原因になりますし、ぜんそくを悪化させる要因にもなります。ですから、喫煙している方はまずは禁煙をすることが重要です。また、極端にやせている人は肺の機能が落ちやすくなる傾向があります。あばら骨が浮いて見えるほどやせている方は、タンパク質や脂肪分をしっかりとって筋肉が落ちないように心がけてもらいたいものです」
健康的な肺を保つには、ある程度の筋力も必要となる。
「肺は心臓のように自ら動くことができません。肺は肋骨の間にある肋間筋と肺の下にある横隔膜によって動かされており、この2つは呼吸筋と呼ばれます。全身の筋力が衰えると呼吸筋も衰えてしまい、呼吸がしにくくなってしまいます」
肺機能を高めて呼吸をらくにするためには筋トレが不可欠で、中でも大切なのは太ももの筋肉を鍛えることだそう。
「人体の筋肉の中で最大なのが太ももの筋肉である大腿四頭筋です。下半身の筋肉は呼吸とはそれほど関係ないと思われがちですが、実は呼吸筋とつながっている筋肉はたくさんあり、その中で最も影響があるのが大腿四頭筋です。
大腿四頭筋は全身を支える筋肉でもあるため、衰えると動けなくなり、呼吸筋を含む全身の筋肉が衰えてしまうという悪循環に陥ってしまいます。肺機能を維持するためには、太ももを鍛える筋トレが重要です」