SARS、MERS、新型インフルエンザ……。かつて「10年に1度くる」といわれていた新型感染症だが、近年は短いスパンで起きている。動物由来感染症の中でも薬が効かない“薬剤耐性菌”の恐怖とは。元・国立医療機関医師が警鐘を鳴らす!
「新型コロナウイルスのように、動物から人に感染する動物由来感染症が次々と見つかっています。現在、世界中で報告されているウイルスは200種類以上あると報告されています」
と、警鐘を鳴らすのは感染症専門医の具芳明先生。
動物から人に感染するウイルスが激増中!
今回の新型コロナウイルスが収まっても、またいつパンデミック(世界的大流行)がやってくるかわからない状態だという。
「2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)はハクビシン、2012年のMERS(中東呼吸器症候群)はラクダから感染したとされています」(具先生、以下同)
かつてパンデミックは10年に1度やってくる、といわれていたが……。
「新型コロナ流行以前から、世界の感染症対策関係者たちは“10年よりもっと早いスパンで危険がくる”と予想していた。しかし、日本を含めその対策が十分でなかったため、新型コロナがここまで広がったのです」
動物由来感染症のほとんどは野生動物が感染源。野生動物から家畜やペットに、そして人に感染する。なぜ今新しい感染症が続々と報告されているのか。
「環境破壊で野生動物がすみかを失い人里へ来るようになったこと、中国や東南アジア、南アジアなど野生動物を食べる文化のある地域に往来しやすくなったことが大きい。ライブマーケットといわれる食用野生動物の市場は危険と考えられています」
昔は風土病で終わっていたかもしれない病が交通網の発達によって世界的な流行に発展したのだ。