相次ぐ光熱費や食料品、日用品の値上げ。寒くなるいっぽうの懐具合をほっこり温めてくれるのが「おばあちゃんの知恵」。何か買い足さなくても不便は解消されるし、地球にやさしい。慎ましやかなヒントは、まさにサステナブル!
〇〇使って効率的に!汚れ落とし・掃除の小ワザ
●アルミ鍋の黒ずみにりんごの皮
焦げやすく、たわしでこすると表面の加工が剥げたり傷がついたりしやすいので手入れが大変なアルミの鍋。そんなときは、りんごの皮を使うと黒ずみがきれいに。黒ずんでいる位置までたっぷりと水を張り、りんごの皮を入れて15分ほど煮込みます。鍋を冷ましてからたわしで軽くこするだけで黒ずみがアララ、まるでなかったかのよう!さらに、米のとぎ汁や野菜のくずを煮立たせると次に鍋を使うときに黒ずみにくくなります @よしみ☆さん
●油性インクの汚れはみかんの皮でスルリ
みかんの皮の表面に見えるブツブツにはリモネンという天然油が含まれています。これが、水では落ちない油汚れを落とすのにお役立ち。油性インクやクレヨンもゴシゴシこすらなくても汚れスッキリ。まずは目立たない場所で試してから、色落ちや色移り、傷がつかないかを確認してから実践してみて @かおりかおりさん
●掃除機とトイレットペーパーの芯の合わせワザ
玄関と室内で同じ掃除機を使うのはちょっと抵抗が……かといって各場所専用の掃除道具を用意するのももったいない……。そんなときは“トイレットペーパー”。芯を斜めに切って掃除機の先に装着。使い捨てとして使用できるので、掃除場所ごとに替え芯を用意しておけばオッケー。掃除機が直接地面に触れないので衛生的なだけではなく、芯が柔らかいので床に傷をつけにくいのもマル@まりさん
●玄関掃除には乾燥させたコーヒーかす
ほうきで玄関掃除をする際、コーヒーかすを併用するのがおすすめ。乾燥させたコーヒーかすをまいてから掃くと、ほこりが立たずコーヒーの香りで消臭効果も。半乾燥させた茶殻でも同様の効果を得ることができます@こきんじさん
●賞味期限が切れた小麦粉は油掃除に
小麦粉の賞味期限が切れてしまったときは、掃除に使うのが正しいリユース。頑固な油汚れに振りかけ、しばらく置いた後お湯で絞った布巾で拭き取るとスッキリ。小麦粉は粒子が細かいため、油を吸着させるのに最適@みゃあちゃんさん
●歯磨き粉でドアノブもピカピカに
歯磨き粉を布につけてドアノブを拭くと、研磨作用できれいに。ガラスや洗面台でも試せます。ただし、強くこすりすぎると傷がつくこともあるので優しく磨いて@ゆうこさん
●卵の殻は優秀な天然のクレンザー
卵の殻を乾燥させ、粉々にしたものはクレンザー代わりとして大活躍。水筒や徳利のように注ぎ口が狭くなっているものは砕いた殻と水を入れて、注ぎ口を押さえてシャカシャカ振って。ミキサーの内部の汚れを落とすときにもこのワザで。卵の殻と少量の水を入れて回すだけで手の届きにくい刃の裏側までピカピカに。研磨剤代わりとして使うので、傷がついて困るものにはご用心@力さん
●じゃがいもの皮で鏡の輝きが増す
じゃがいもの皮の内側でお風呂場の鏡を磨くと、ぬるぬると白っぽいものが出てきます。これに構わずひととおり磨き終えたら、ぬるま湯でザッと流して。すると、鏡がびっくりするほどクリアに!シンクや少し曇ってしまったグラスなどにも同様の効果が。このぬるぬるとしたものは「サポニン」という成分。いわば石けんのような役割をし、汚れを落としてくれるのです@あきこさん
●レモンでポットの汚れを除去
電気ポットに付着した白いカス。マメに洗いたくても、入り口が狭くて洗いづらい……。そんなときには、輪切りにしたレモンを電気ポットに入れて沸かすだけ!切ったレモンがポンプに詰まらないようにお茶パックやガーゼに包んで@onちゃんさん
●包丁のサビはコルク栓でピカピカに
刺身包丁や出刃包丁など、普段はあまり使わない包丁をいざ取り出すとサビが……。包丁を水で濡らし、コルク栓にクレンザーをつけて磨くと落ちるわ、落ちるわ!コルクがほどよい固さなので、力を入れて磨いても包丁を傷つける心配がありません。サビが落ちきったら、水で洗って乾いたタオルでしっかりと拭いてフィニッシュ。ステンレスに発生したサビも少しであれば同じ方法で落とすことができます@ひろしさん